HOME > もっと教えて!フォーラム > 思い出づくりをお手伝い「旅行・レジャー・セレモニー」の仕事 > 回答・コメントする(No.11663)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11663)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
留学カウンセラーの進路について
[Q] こんにちは。留学カウンセラーになりたいんですが、専門学校よりは、大学に行ったほうがいいとアドバイスをうけました。そこで質問があるのですが、観光科に進むべきか、国際語学科に進むべきか 迷っています。どちらの方がいいのでしょうか?
お礼が遅くなり、申し訳ありません
こんなフェアがあるとは知りませんでした!
今年中に行ってみたいと思います
実は来年 留学に行くので これからいろいろ
学びたいと思います!
丁寧な回答をありがとうございました!

秋になったら国内各地で留学フエアーが開催されます。
世界各地から大学関係者が来日し留学希望者への個別相談を行います。
また会場では各種セミナーも開催されます。
将来留学カウンセラーになりたいのであれば是非このフエアーに積極的に参加しカウンセラーの皆さんの活動ぶりをあなた自身の目で確かめて下さい。
この中でカウンセラーの皆さん全員が海外留学経験があるとわかります。
人は基本的に経験でしか物事は語れないのです。
塩の味を書物で調べて頭でわかったつもりでも実際になめてみて初めて本当の味がわかるのです。
人の人生の一時期に大きくかかわるカウンセラーには当然のこととして説明責任が伴います。
たぶん、そのはず、いや大丈夫です、など根拠のない説明では本人と保護者は納得しません。
本当になりたいのなら現場と現実を自分自身で良く観て、
直接カウンセラーの皆さんに率直に質問する、勇気と気概が必要です。
この積極的な活動を通じてあなたの質問への回答が見えてくることでしょう。