HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.11706)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11706)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
小説家になるためにはどうやってデビューなどをしますか?
[Q] 私は中学2年生です。
将来についてもう考えなくてはいけません。
私は物語を読んだり書いたりするのがとても好きです。
本気で将来小説家になりたいとも思います。
ですが、小説家はあまり安定している職業でもないですし、まずどうやって作品を送ったりするのかもわかりません。
それに私なんかがなりたいと言っても親は反対すると思います。
なのでまずは小説家でデビューするにはどうすればよいのか、というのをとてもしりたいです。
教えてくださる方がいたらお願いします。

「小説家としての生き方について」これは昨年10月にあった小学生からの質問です。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11166
あなたの質問を読んで思いだしました。
私を含め4人の方が回答しています。
必ずあなたの将来の役に立つと思います。
繰り返し熟読することをお勧めします。

専門家に問合せる事がベストと考え知人の元小説月刊誌編集長にメールを送りました。
その回答が先ほど届きました。
「お申し出の中学生の質問ですが、本人がいろいろ調べて進めなくてはいけないでしょうね。
小説家になるというのは、積極的な行為ですから、受け身のタイプでは難しいのです。
自分で方向を決められる人でないと小説家にはなれないでしょう。
「小説家になる」という本は一杯出版されています。目標の小説家がいれば、その人へのインタビュー記事を探して、どういう経路をたどってプロになれたかを知ることも一案です。自分もその作家と同じようにトライすればいいと思います。
中学生くらいだと世の中の仕組みを全く分かっていませんので、たとえば私の知り合いの小説家・鈴木輝一郎氏が最近出版した『新・何がなんでも作家になりたい』(河出書房新社)の内容を理解出来るか疑問です。
9月に刊行されると思うのですが、『新小説を書きたい人の本』(成美堂出版)というのを、監修しました。一部執筆もしています。この本などは、イラスト入りで、若い人向けに書いてありますから、質問がきた中学生にはぴったりかもしれません。
今は、自分の目指す小説家の作品に一歩でも近づけるように努力することが先決ではないでしょうか。単に友人に見せる程度のお話を書くことが得意なのか、それ以上の作品を書いていけそうなのか、とにかく書き続けることで見究めなければいけないでしょう。
とりあえず、この程度でいかがでしょう。」
今後の参考になれば嬉しく思います。
がんばって下さい。

小説家になるには、まず就職までの進路を普通に考える必要があります。
小説家は食べていけない職業ですが、同時に他にメインの仕事を持っていても
その傍らで行える職業でもあります。
たとえば前回、直木賞を受賞した事でも話題になり
映画「桐島、部活やめるってよ」などでも人気の朝井リョウさんは
会社勤めの傍ら小説を執筆するスタイルで、
朝起きて会社に出かけるまでのわずかな時間が今も貴重な執筆時間だそうです。
小説家が憧れる小説家の一人、松本清張も
小説業で多忙になるまでは新聞社に勤めていました。
更に下ると菊池寛などは小説家のほかにも実業家の顔も持っていて
出版社や映画会社など
さまざまな分野で活躍していました。
なのであなたも普段は普通に学業や仕事をこなし、
その合間にこっそり書いては賞に応募していけばいいのです。