HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.11710)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11710)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
英語を必要とする職業について・・・
[Q] 英語関連の職業に就いている方に、質問します。
あいかわらず夢のない高校一年生になり、自分も将来の事=働く事を考えるのが必要だと感じてきています。
自分の唯一の取り柄は英語で、今の所学年で一位を取れるほどの力はあります。
しかしその力を将来どうやって生かすのか、宝の持ち腐れにせず生かすためにはどの職業を選べばいいのかが定まっておりません。
そこで思ったのですが、今のグローバル化の時代に必要とされている英語を要するような職業の中でも、今一番にニーズのある職業は一体何なのでしょうか?
最近では経済についても興味を持ち始めたので、もしその道についても詳しく知っていたら、詳しく解説をよろしくお願い致します。
とてもご丁寧で濃い回答をありがとうございました。
堅い英語だけを学ぶだけでなく、本当に使える英語を学ぶべきだと感じました。
社会に対して柔軟になることは、決して簡単ではないかもしれませんが、残されている時間を有意義に過ごして、自分に投資してみることにします!本当にありがとうございました!

それでは解説します。
漠然とした君の将来をそろそろ絞る時期に差し掛かりました。
これから一つずつ整理して説明することが少しでもお役に立てればうれしく思います。
まずは英語学習から。
好きなことがあるという事は自信につながります。
好きな事を仕事にし、続けられれば苦労などありません。
君が英語が得意と言っても実践的でなければ意味はありません。
つまり道場英語では実際の現場では役に立たないのです。
英語力の客観的評価が重要です。
TOEIC最高点や英検一級ならば一定の評価は企業から得られます。
でも、点数だけなら努力し繰り返し受験すれば取れます。
それでもなお、ビジネスで使える英語とは言い切れません。
君の英語力をさらに向上させるヒントをアドバイスします。
VOA(ボイスオブアメリカ)でアメリカンイングリッシュを学ぶ事を提案します。
希望すればスカイプなどSNSを利用して直接アメリカ人の指導を受けることもできます。
アメリカの大学授業もネットで受講できます。
留学しなくてもネットでアメリカの大学に入学できます。
超高学歴社会アメリカの大学教育はとどまることなく進化し続けているのです。
本当にやる気ならIT通信技術の進歩と共に英語を学ぶ機会は沢山あります。
これから一番ニーズのある英語を使える職業とは。
大変難しい質問です。理由は非常に単純です。
社会の変化のスピードに(変化をリードするほんの一握りの人を除いて。例えばアップルのスティーブジョブス)誰もついていけないからです。今はやりの職業がこれから数年後にも残っている保証はどこにもありません。優良企業も同じことです。優良であればこそ海外企業との合併や企業買収の対象になるのです。その際は確実に人員整理が行われます。
運命を企業に託すサラリーマンの日常的なリスクです。
人口約70億人の地球にはこれからも安定した社会は訪れません。益々不安定になります。
これからの時代を生き残れるのは「変化適応力がある人」そして「柔軟な思考を持つ人」です。
ある程度社会経験を積み社会の不条理(ドラマ半沢直樹の世界)を経験したあと起業することも一つの生き方です。
「天才とは日頃誰も眼にすることの中に価値を見つけられる人のことである」とは、ある作家のローマ人の物語の中の言葉です。この事に気づく人は誰にでも天才になれる可能性があるのです。
先人がつくりあげて来た今のビジネスの中のニッチ(すきま)に未だビジネスチャンスは眠っています。時間がある時に、気楽に遊び半分で、何かを考えて見ませんか。面白いと思います。
あれとこれをつなぐとビジネスになるのにおかしいな、なぜだろうと考えるとそこに保守的な体質、企業防衛、政治家、官僚など(既得権益を死守する)様々な規制があることが分かります。
君たち若者がその壁に穴をあけ新たなビジネスを創造するのです。
勤勉で真面目そして几帳面な人的資源、豊かな自然と歴史、文化と伝統などの観光資源しかない日本は海外とのつながりでしか生き残れません。その原点の貿易に英語力は不可欠です。
得意な英語に磨きをかけ”自分のため”に働いて下さい。
業界地図とネット検索すればコンパクトにまとまった企業リストが閲覧できます。
この中で、まずやりたくない職業を選び残った中から方向を選択して下さい。
がんばって下さい。
何事も本気になれば出来ます。