HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.11717)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11717)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

何も心配はありません。本当に働きたくなったら道はあります。
中学校を卒業すれば働けます。
中卒新卒者の皆さんの就職活動解禁日は毎年一月一日です。(地域によって12月1日の例外あり。)そして保護者の同意が必要です。就活前には必ず保護者に相談して下さい。
三年生の冬休みになってその方向に決めたら、何も他の事を考えず住まいの地域にある公共職業安定所(ハローワーク)の新卒担当窓口を訪問して下さい。毎朝8時30分から午後5時15分まで開所しています。東京都内のハローワークでは週に二回午後7時まで、そして土曜日は(昨年末までは週二回)朝10時から午後5時まで開所しています。
求人票検索や応募の相談などが出来ます。
但し君の相談を受ける新卒窓口は平日の午後5時15分までです。
事前に何も準備する必要はありません。
担当者に就職したい事を話し求職申込書に必要事項を記入し提出して下さい。
そこから支援が始まります。全て無料です。
率直にオープンに事情を話し応募職種の選定や応募の方法準備など担当者と一緒になって
進めて下さい。
社会性が身についてなく即戦力になる事に時間がかかる中学生の就職にあたっては国から特別な支援が準備されています。就職希望者にはマンツーマン、そして受け入れる企業には一定期間、国から助成金が支給されます。支援体制は万全です。
その後、就職できるかどうかは本人の自覚と行動次第です。
何も知らない君への職業適性検査、履歴書など応募書類作成支援、そして面接指導(挨拶、礼儀作法)などを行います。たった一度の応募で就職できれば良いのですが、場合によって不採用だった場合は次につながるフォローもします。
体力に自信があるのなら建築建設関係を中心に求人はあります。
ネットでハローワークインターネットサービスを検索すれば学歴不問の求人を含め様々な職種の求人内容を見る事が出来ます。
以上が昨年末まで約9年間東京都内のハローワークで働いた私の経験に基づく情報です。
さて、ここからは今後の生き方の参考にして下さい。
学校教育の究極的な目的は職業人の育成です。社会に出るため、一人前になるため、食べて行くための基本を学んでいるのです。勉強に無駄なことは何もありません。
中学校卒業だけではもしかしたら大きな舞台では仕事のチャンスはないかもしれません。
せめて高校卒業資格だけは何時か取得することを提案します。応募先職業の拡大につながります。
やる気になれば通信教育や夜間高校への進学の道はあります。あるいは高校卒業資格認定試験にチャレンジする方法もあります。
企業が求める人材の最重要選考ポイントは「自ら考え行動できる人」です。
考えることを学ぶのが教育です。
教育が人を創るのです。忘れないで下さい。

こんにちは。今あなたは中2なんですね。おっさん視点でコメントしますので、よかったら読んでみてください。ただし、少し辛口ですので、それが苦手なら無理して読まなくてもかまいません。
1.あなたはどうして今から高校入るのが難しいと考えているのでしょう? 勉強の成績が悪いから。家庭の経済的な理由。そのほかもろもろ…。色々あるかもしれませんが、まずはがんばって、どうすれば高校に入学できて、無事に卒業できるか、考えてみてください。
あなたがこれから大人になるにしたがって、なりたい仕事/やってみたい事がたくさん出てくるはずです。でも、世の中の多くの仕事/資格は、「高校卒業以上」という学歴が必要です。こればかりはどうしようもない。
高校卒業という学歴は、必ずしもあなたの勉強の結果を示すものではありません。あなたががんばって高校生をやりぬいた、という努力の証明です。私たち大人は、高校を卒業するのが簡単ではない事をよく知っています(だって、大半の大人もかつては高校生でした)から、高校卒業という一つの関門を文字通り卒業したという事実は、社会の中でも大きな価値を持っています。
2.世の中には、必ずしも高校卒業という資格がなくてもできるお仕事は、たくさんあります。農業、漁業、大工さん、工場勤務の一部、ある種の職人さん…などなど。あなたに恵まれた才能があれば、小説家や俳優だってそうです。あなたに本当にやる気があるなら、チャンスはあります。
ただし、実際にそこで働かせてもらえるかどうかは、また別の問題です。かつて中学卒業者が担当していた仕事の多くは、良し悪しは別にして、今では外国人の皆さんが働いています。そもそも、日本はまだ景気が悪いので、仕事がそれほどありません。大学生ですら、4人に1人はまともな就職先がないのですから、中学生ならもっとたいへんと考えてさほど間違っていないでしょう。
あと、中学卒業と言っても、いったん仕事についたら、あなたは一人の社会人=年齢の制約以外は全て大人=として扱われます。先に紹介した職場の多くは礼儀・整理整頓といったことにきびしいですから、もしあなたが勤めるなら、そのあたりをよく覚悟しておきましょう。
もっとも、そういう職場の決まり事をきちんと守れるなら、あなたはそれなりに幸せな社会人として生活できるでしょう。結局、どんな学歴/職業をもっても、あなたの人生を幸せにできるかどうかは、あなたの努力と心のありかた次第です。
あなたが人生の大きな選択をするまで、あと1年以上あります。自分にふさわしい道が見つかるといいですね。