HOME > もっと教えて!フォーラム > 思い出づくりをお手伝い「旅行・レジャー・セレモニー」の仕事 > 回答・コメントする(No.11756)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11756)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 国際線キャビンアテンダント!

[Q] こんにちは。
私はアジア・中東・ヨーロッパまたは日本の航空会社でキャビンアテンダントとして働きたいと思っています。
私は帰国子女なんで英語をいかせるかなっと^^

質問は、
1。試験ではどんなことをするんですか?
2。どうやったら国際線で働けますか?
3。うれしい時。
4。大学はいった方がいい?

あと、いいサイトを知ってる人は教えてください!!!

[A.1]

13歳のハローワーク公式サイトで「キャビンアテンダント」と検索すれば回答が見つかります。


一つの参考として過去への質問の回答を紹介します。

http://minna.13hw.com/forum/viewthread/2778/

他にも沢山あるので調べて下さい。

これまで国際線に乗った経験から各国のCAの違いについてお話します。
あくまで私個人の意見です。

日本を含むアジア各国。(シンガポール、韓国、タイの航空会社)
体力の前に基本は外見と若さ。サービスは世界でトップクラス。
でもなぜか万が一の時には大丈夫だろうかと(一瞬)不安を感じます。

ヨーロッパ(スイス、英国、フィンランド、オーストリア、フランス、イタリア)
基本は体力。いかにもベテランの男女CA。
乗客としては危機管理が十分に身についていると感じるので安心。

アメリカ
サービスよりも安全優先。
ここも経験豊富なベテラン多数。だから安心を感じます。
ユーモアたっぷりのおじちゃんCAがエプロン姿でサービスする姿が笑いを誘います。
でも何故か落ち着きます。バトラー(執事)を想像すると分かります。
様々な乗客からの要求にスマートに対応しているのを感じます。

国内線の印象。
ロスからラスベガスに行った際、なんとCAは屈強な若者でした。
確か制服などなく普段着だったと思います。
わずか30程度のフライトです。最後にごみ袋でゴミを回収します。
全て大雑把。乗客も無駄なサービスは期待していません。
乗員乗客一般的に皆さんフレンドリーです。

ロスからハワイ線。
行きは普通つまり食事そしてテレビも個々に楽しめました。
帰りにホノルルからハワイアン航空で夕方発ち、
コナ空港で他の飛行機に乗換てロスに早朝到着の便に乗った経験を話します。
食事と飲み物、そしてイアーホーンは全て有料でした。
旅慣れた人だとアメリカ国内線事情に精通し夕食の持ち込みなど準備万端でしょう。
でも初めての私は驚きと発見の連続でした。
アメリカの国内線は、バスと同じ感覚だと考えれば分かりやすいと思います。

そこには日本人特有の「おもてなし」の心はありません。
欧米人は表面的なことよりも実利を優先します。