HOME > もっと教えて!フォーラム > 動物から虫まで「生き物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.11765)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11765)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
馬の世話をする仕事をしたいのですがどんな種類がありますか?そしてやはり高校、大学は専門にいったほうがいいですか?
[Q] そして女子でも大丈夫でしょうか...
あとどんなことを知ってるといいですか?(´・ω・`)

馬に関係する仕事としては、馬に乗ってレースに出る騎手、競走馬を育成・調教するスタッフ、競走馬を育て・世話する厩舎スタッフ等に分かれます。騎手になるには騎手の養成学校に入らなければなりませんが、年齢、体重等の学業以外の条件があります。育成・調教スタッフや厩舎スタッフは、北海道の日高町や浦河町の牧場では募集をしています(「第1次産業ネット」で検索して下さい)。高校(馬術部のある高校は少ないですが、県内に1校は必ずあると思いますので探してみて下さい)・大学で馬術部に入って、実際に馬の世話をしたり、騎乗してみては如何でしょうか。それから進路を決めても大丈夫だと思います。馬の世話は、本当に馬が好きで、健康な身体が必要です。しっかり勉強して、身体を鍛えて下さい。
2008年に制作された、「三本木農業高校・馬術部ー盲目の馬と少女の実話ー」という映画があります。原作は「私、コスモの目になる」(橘内美佳著)です。是非本を読んで、映画を見て下さい。

9月30日に中央競馬唯一の女性ジョッキーが引退したニュースを読みました。
今年春に牧場で働きたいと希望を持つ高校生からの質問がありました。
参考にして下さい。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11509
高校と大学に進学するかどうかはあなたの自由です。
教育の究極的な目的は職業人の育成です。
学ぶことに無駄は全くないのです。
高等教育を受けることは間違いなくあなたの成長につながります。
人生は大変長いのです。
夢を持ち続けられるのなら、馬主さんはあなたを待ってくれることでしょう。
専門的なことはネットを使いこなすと調べることができます。
関連の団体(馬主協会)に問合せることも一つの方法です。
頭で考えるより一番効果的な方法は行動することです。
本当に本気なら一歩踏み出して下さい。
沢山学ぶことが出来ます。
本当の学びは机上では学べません。
現場に行ってあなたの眼で確かめて下さい。