HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.11790)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11790)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 資格を取ってから介護の仕事に就いた方がいいですか?

2013/10/26 06:52  とっつーさん[中学生・女]

[Q] 私は今中学生です。
将来の夢について今すごく悩んでいます。
将来の夢は「福祉・介護の仕事」です。
仕事に就くまでの手順など一回深ーく考えた時がありました。
その時に、介護の資格やお年寄りのリハビリの資格を
仕事に就いた後の方がいいのか、専門学校の時にある程度の
資格を取った方がいいのかわかりません。
そして、どんな資格を取った方が便利なのかわかりません。
将来の夢、ということだけ決めといて後先のことを
あまり理解ができないのです。

福祉・介護の仕事に詳しい方もしくは
私と同じように福祉・介護の仕事に興味がある方
回答の方どうか宜しくお願いします!!!

2013/10/28 12:49  とっつーさん[中学生・女]
[A.2]

回答ありがとうございます。

今そんなに重く考えず、今しなければならないことを
もういちど考えたいと思います‼


[A.1]

資格がなければ介護の仕事に就けません、が回答です。
悩む前に現場を見学し担当者から良く説明を受けたあと、
本当にこの道に進む責任感と勇気があるのかを良く考えて下さい。

頭で考えるほど楽な仕事ではありません。
継続は力です。でも力が付く前に多くの若者が職場を去っていく現実を知って下さい。
現在の雇用条件が続く限り、介護職に従事する若者が生活も将来結婚もできないと離職しています。求人は沢山ありますが新規の求人ではなく離職者の補充求人がメインです。

根本的な問題点は雇用者も業務に従事するヘルパーさんたちも、どこか、奉仕職、
との認識があるからではないでしょうか。奉仕の精神だけでは若者はついていけません。
結局、介護職に就いている人たちは年配者ばかりになるのです。
若者との意識のギャップが存在します。そして円滑なコミュニケーションがとれない事があります。だからこそまず現場を見学し経営者、職場の上司になる方の説明を受けることが大事なのです。

その出会いから運命が分かれます。
慎重に将来を判断して下さい。
人の命を預かる仕事です。簡単な仕事ではありません。

資格その物は簡単に取得できます。
簡単ということがポイントですが、誰にでも簡単に取れる資格に真の力はありません。
そして資格は実力の証明ではありません。

介護職を目指すと決めたらその仕事の取得困難な最高位の資格を目指して下さい。
その時までには幾多の困難を乗り越え様々な経験をした後になりますから、
生涯介護に従事する自信と気概を身につけている事でしょう。

今から後先のことを考える必要はありません。
必要なのはチャンスにであったら直ぐに掴み取る判断力です。
勇気をもって物事にチャレンジする行動力も大事です。

最後はエイヤーで飛び込んで下さい。

あなたは教育の真の目的を先生から説明して頂いていますか。
重複するかも知れませんが、念のためお話します。

教育の究極的な目的は将来の職業人の育成です。
だから学びには無駄なことは何もないのです。
良く遊び良く学んで下さい。

教育があなたを創りあげるのです。