HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.11843)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11843)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
pixarに入社するために必要なこと
[Q] 僕は中学三年生です。
pixarに入社するためにはどうすれば良いのでしょうか。
まず語学力が必要不可欠ですので
高校生になったら両親を説得して英会話を勉強しようと思っています。
また基本的な学力も大切だと心得ています。
アニメーションは学生版mayaを始めて少しになります。
受験との兼ね合いもあるため一日30分mayaの勉強をしています。
アメリカの専門学校はaauやカルアーツが良いと聞いていますが
やはり日本の大学を卒業してからになりますか? (ビザの問題など)
(ハリウッドを支える日本人(鍋潤太郎)には日本の大卒者が多くいます)
たとえば高校生のときにリールを作れたとしてできることはありますか?
経験者にコンタクトを取りクリティークしてもらうことがいいでしょうか?
一度しかない人生、最善とベストを尽くして夢を叶えたいです。
将来のために今しかできないこと、やっておくべきこと、
アドバイスをお願い致します。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
肩に力が入りすぎていたかもしれません。
厳しい世界でしょうから、日本に就職するケースも視野に入れ考えます。
ITを利用する、については実践していこうと思います。
人と同じ行動をしない、誰もやらないことをする、
確かに夢をかなえた人は自分から積極的に行動して人一倍の努力をした思います。
また仮に留学しても人とのつながりを大切にして可能性を広げるようにします。
映画を作っている会社はPIXARやドリームワークス、ディズニー、にとどまりません。
固執することなく、ある程度の柔軟性があったほうがいいと気づきました。
やはり、人生はなるようにしかならないところもあるのでしょうし。
たくさんのアイデアをいただきありがとうございました。

君のケースは就職活動ではなく就社活動ですね。
PIXARの求人情報です。
これを一つ一つ読めば必要な応募要件が分かります。
つまりこれから準備することの役に立つのです。
http://www.pixar.com/careers
人生なる様にしかなりません。
まず一旦肩の力を抜いてクールダウンして下さい。
一度しかない人生、最善とベストを尽くし夢を叶えたいとの君の熱い気持ちは良く理解出来ます。
でも、君はこれからいくらでもチャンスはあります。
君にはあえて夢が叶わない場合に備えてプランB(日本で就職)を考えることを提案します。
本当に本気なら一つの”賭け”になりますがカルフォルニアに留学することも提案します。
賭けと言ったのは投資回収率のこと。高額な留学費用をかける価値があるのかどうかです。
プライドは大事ですが生活出来なければ意味はありません。
留学費用プラス生活費およそ5年間分と入社後の年収5年間を計算しペイするか冷静に判断して下さい。
理想的な道をアドバイスします。
PIXARのあるサンフランシスコ周辺に留学し一生懸命に勉強し卒業すること。アメリカは超高学歴社会です。その間現地で様々な情報収集をすること。その為にはカルフォルニアで活動する多様な経験を持つ日本人クリーエーターの皆さんと積極的に交流することが大変役に立つと考えます。
大学卒業後同社のインターンとなり1年間働くこと。能力を認められビザの取得費用も会社負担で正社員として採用される。ここまで5年間。もし英語力がネイティブレベルでない場合は大学併設のESLや英語学校で英語を学ぶこと。これでプラス1年間です。
英語力についてはYOUTUBEやスカイプを利用すれば全米の講師から授業を受けられます。積極的に利用することを勧めます。時代は常に変化しています。過去の成功体験(英語力向上方法)など何も役に立ちません。15年間英語を勉強してきた友人は自分の英語力を「道場英語」と表現していました。実際に使えなくては意味はありません。
人は人君は君なのです。クリエーターを目指す君が最新のIT(情報通信)技術を駆使しない手はないでしょう。何時か君が留学を目指すと決めた時にはもう一度質問して下さい。カルフォルニアの日本人留学生の実情と留学本には一切記載のない留学後の流れについて詳しく説明します。例えば留学即希望学部でのクラス受講ではないこと。プレースメントテストと呼ばれる全米統一英語力テスト(プラス数学)を一定以上の成績でパスしないとESL(English for second language)でネイティブレベルの英語力(得にライティング力)を身につけなければならない事など。
君の一番のネックはアメリカで働けるグリーンカードを持っていないこと。
これがなければアメリカでは一切働けません。だからこそ同社からビザのスポンサーになってもらうことが一番の近道です。作品で君の能力を認めさせるのが一つの方法です。
能力は年齢不問、誰にでもチャンスはあるのです。
そのチャンスを勝ち取るためには、人と同じ行動をしない、日本社会の一般常識を疑う、非礼にならないマナーを守り相手に直接アピールすること、誰もやらないことをする。最後にアメリカの会社でアメリカ人と一緒に働きたいのならまずアメリカ人の価値観を知ることが最も大事です。相手のことを良く知った上でチャンレジする価値があると判断したらGOです。その場合は君は自分が日本人であることを忘れなければなりません。
国際人の道に一歩踏み出すのです。