HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.11863)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11863)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 興味のある仕事がたくさんあります

2014/01/14 11:01  bellaさん[中学生・女]

[Q] 私にはなりたい職業が幾つかあります。
●検察官
 実際に裁判を傍聴していたときにかっこいいなと思いました。
●本の編集者
 小学校の頃図書館、図書室で青い鳥文庫を読み始めてから本えお読むことが好きになりいろいろ本で調べていたら編集者という仕事があることを知り作者と一から作れるというのをやってみたいなと思いました。
●小説家 
 小学校の頃から物語を書いていて自分の物語が本になってみんなに読んでもらいたいと思っているからです。
●国税調査官
 社会科の授業で税について学んで興味をもったからです。
●女優
 テレビでドラマを見ていて私も色々な役を演じたいと感じたのでなりたいなと思ってます。

理由を自分で見返してみると結構なりたい職業のジャンルがばらばらだなと思いました。どの仕事も難しいことはわかってます。どのように目標とする仕事を決めればいいですか?

 

2014/01/15 10:50  bellaさん[中学生・女]
[A.2]

ありがとうございます。
回答を読んで、やはり何事にも努力は必要であるということがわかりました。
将来どの仕事をするかわかりませんが、人との出会いを大切にしたいと思います。
この回答を読んで何かを感じたので色々と頑張ってみようと思います。
ありがとうございます。


[A.1]

なれる可能性の高い職業に並べ替えてみます。

編集者
国税調査官
検察官
小説家
女優

実際に希望の仕事に就けるかどうかは、あなたのこれからの努力は当然として、沢山の人たちとの出会いと縁で決まります。仕事はやってみなければ出来るかどうか分かりません。
そしてやりたい事と出来る事は違うのです。

順番の根拠は以下のとおりです。

編集者(サラリーマン)
募集があれば応募できます。若さと可能性(センス)そして試験結果で決まります。
国税調査官(公僕)
勉強さえ出来れば可能性は高い
検察官
司法試験に合格できる学力があればこれも可能性あり
上記3つは結局あなたの学力次第です。応募条件に合致すれば応募だけは誰でも出来ます。
小説家
編集者の道に進められれば作家の人たちとの接点があると思います。
そしてこの職業は若い時よりもある程度社会経験と沢山の本を読むことにより人生のどこかで、
あなたの意思が継続できれば、なれる可能性あり。定年退職後にデビューした作家がいます。
女優
様々なタイプの女性を求める世界です。他者と違う個性やセンスが必要です。
上記2つは才能の世界です。そしてサラリーマンではありません。自由業つまり売れるまでは、
バイトが必要です。

どちらを選ぶのかはあなたの自由です。
就職活動は自分の意思と自己責任です。
就職に成功するのは力のある人ではなく準備に準備を重ねた人です。
そして「本番に強い人です」
せっかく準備しても試験当日プレッシャーで実力を発揮できない若者が沢山います。
心身ともに健康でなければなりません。

どんな場面でもプレッシャーに打ち勝つ方法がたった一つだけあります。
それは、「恥ずかしい」と言う日本人独特の考え方を捨てることです。
一般論ですが日本人は、恥をかくな、目立つな、失敗するな、と教え込まれています。

失敗したらどうしようとマイナスのイメージで試験に臨むのではなく、
自分がやれるだけの事はやった試験でベストを尽くしかない、
あとは結果を待つだけ、と開き直るのです。
ここまでの自信を持つには相当の努力と準備が必要です。
この自信が面接者の好感度を高めるのです。
これでOKです。

就職できる人はそれなりの理由があるのです。
自らなるために積極的に行動しなければなりません。

何事も言うのは簡単やるのは大変。
でもこんな気持ちを持って社会人は困難を乗り越えて行くのです。