HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.11869)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11869)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
なりたい職業が2つある時はどうしたらいいでしょうか?
[Q] はじめまして。中1のうみといいます。
私は今キャビンアテンダントか通訳になりたいと思っています。はっきりいってどちらもしたいです!(よくばりでしょうか笑)
この2つの職業をどちらもするということはできないのでしょうか?
そして、通訳やキャビンアテンダントは何歳になってもできますか?
どうかご回答よろしくお願いいたします。
あともしよろしければ今からできる事や、特にやっておいた方が良いことはありますか?中1で英検4級はもっていますが中学生のうちにはどれくらいとっておけばいいのでしょうか?
お答えできるかたがいればお願いいたします!
詳しくご返答ありがとうございました!
私自身小学生から今までと勉強が好きな方なので、これからも、幅広く頑張って勉強していきたいと思います!!
確かに親からも今から急いで将来を決めなくても良いと言われていたので、自分にあった職業につこうと改めて思いました。
はんがんさんのコメントはとても説得力があり、分かりやすかったのでとても参考になりました!CAと通訳の共通点なんて考えた事も無かったので話が聞けて良かったです。
自分の夢を叶えられるよう、頑張ります!
本当にありがとうございました!

こんにちは。なりたい仕事が2つ(またはそれ以上)あるのは、とてもいいことだと思います。今から無理してどちらかを選ぶのではなく、この仕事ならこんなことができるかな、ということをできるだけたくさん思い浮かべてほしい、と私は思います。どれが自分にいちばんふさわしい仕事なんだろう、なんて悩むのは高校に進んでからで十分です。
ところで、幸か不幸か、キャビンアテンダント(CA)と通訳には、共通点がいくつかあります。
一つは、共に日本語+外国語の才能が強く求められること。仕事の中身は大きく違うし、語学が主役かどうかという差もありますが、CAにとっても外国語の能力はとても重要です。
もう一つは、共に他人に対して直接働きかける仕事であるということ。CAは典型的な接客業(だけではありませんが)の一つですが、通訳も、ある人の発言を訳したり、どんな聞き手に通訳するのか、といった点では典型的なサービス業です。
プロ野球のヒーローインタビューで外人選手のコメントを通訳する(実はこれがとても難しい)のと、外国人のノーベル賞学者が日本の小学生相手に行う講演の通訳をするのでは、通訳のあり方が全然違うのは、何となく分かってもらえると思います。
ということで、今は語学をよく学んでおけば、将来どちらの仕事を選択する、または全然違う仕事に就く場合でも、きっと役立つことが多いと思います。英検とかTOEICなんてのは、あなたの力試しなので、中学生から無理してまでやる必要はありません。
また、どちらの仕事も、語学以外の知識が山ほど求められるので、他の教科の勉強もやっておきましょう。私個人はあまり勉強しましょうとは言わないのですが、あなたの希望するお仕事は、どちらも相応の学力・知識が必要なことは事実でしょう。