HOME > もっと教えて!フォーラム > 高校選び > 回答・コメントする(No.11882)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11882)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 歌手になりたいけど…

[Q] 歌を歌うのが好きで、歌手になりたいと考えています。
このことは、友達にも家族にも言ってないのですが、高校や、今からやっておくといいことありますか?

[A.4]

市紀さんの回答を読んで歌手への道をあきらめましたか?

もしあきらめたのなら所詮あなたの夢はただの夢だったのです。
そうならそれでも良いではありませんか。

自営業で他人から人生を決められる世界はきっぱりあきらめ、
仕事も教えてくれ給料も頂けるサラリーマンの世界が、人間関係調整能力、さえ抜群ならどんな業界でも生き残り勝ち残れます。

本当にあきらめましたか?
未だ望みを捨てきれないのなら私の回答を読んでみて下さい。
念のため先にお話ししますが、私は好奇心旺盛で何でも関心がある人間です。
そしてわずかでも可能性があるのならどんなこともあきらめないタイプです。
悪くも良くも人とは違うモノを持っています。だからこれから話すことは独特です。
これまでの全ての回答は私の経験と人生観に基づくものです。
だから今後の参考だけにして下さい。

結論から先に話します。
あなたがあきらめず歌手に向かって着実に準備すれば”なれる”可能性は高いと思います。

まず市紀さんの回答を読んだ私の発見を順不同でお話します。

ー相変わらず古い業界体質だなと感じたこと
ー億単位の金がかかることもその通りだと想像できます。
つまり買い手市場なのです。「歌手になりたいの」「ならしてあげる」
「あなたをデビューさせてあげるから必要な経費を準備して下さい」
「まずあなたに専属のマネージャーを付けます。その費用そして事務所との契約」
「専属の作曲家と作詞家を紹介します。その費用」「CDを創ります。その費用」
「新聞やテレビ、ラジオなどメディアに売り込みます。その営業費」などなど費用の数々を積み上げて行くと軽く億単位のお金がかかることは容易に想像できます。そしてその費用の大半が人件費です。つまり人を自分のために動かすにはそれなりの費用がかかるのです。

ーそう考えてわかったことがあります。
なぜ多くの若者が駅前で歌っているのか。
他者を介さず直接道行く人たちに聞いてもらいたいからだと思いました。
彼らは自分の夢を自分自身の能動的な行動で叶え様と日々努力しているのです。

駅前や週末の公園やイベント会場に行き道端で歌っているのは上記に加え、通行人の中に音楽関係者がいる事を期待しているのです。また様々なコンテスト、やコンクールに積極的に参加しています。

多くの人たちはは市紀さんの説明にある様な、常識的、一般的な歌手への道はこれしかないと思い込み、事前の投資額に驚きプロの道を断念していることと思います。

時代は大きく変化しています。それを可能にしたのがインターネットです。
ネットは時間と距離を克服しました。
そしてネットの普及が世界を変え新たなビジネスのチャンスを産み出したのです。

歌手への道も然りです。
これまでの古い体質の音楽業界も新たな道が始まりました。
金もなく人脈もない若者に新たなチャンスを与えたのです。
業界関係者から相手にされない若者にあるチャンスは、
駅前などの街頭で歌うこと。SNSを使って自分の歌を世界の皆さんに聞いてもらうこと。
そしてYouTube動画で世界に発信することなどです。

やれば出来ます。出来ないのはやらないからです。
あなたへのプレゼント。過去の質問とその回答です。

http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11819


[A.3]

市紀です。

歌手についてですが、「歌が好き」とか、他人から「うまいと褒められたから歌手になってみたい」

というレベルでは、100%の確率でなれません。

私は、ギターやら、ボーカルやら、ゴスペルなどをやっていますし、プロの先生方から習っています。

世の中、「気持ち」よりも「お金」です。

お金の前では、死ぬほどの努力すら、何の意味ももちません。

貴方がここで質問しているということは、私が察するに、99.99999999%の確率で歌手にはなれませんし、なれたとしても、歌手としては食えないです。

懇意にしているボーカルの先生なども、やっとデビューの域まで達したらしく、本当にやっとのことで、東京でそこそこ有名なバンドの「前座」ができるくらいになりました。

あと、お金さえかければ、CDだって、簡単にだせます。

私の3人目のボーカルの先生は、「スター誕生」という番組でグランプリを取り、いろんなレコード会社から「デビューさせたい!」という状況まで来て、結果、あまりにも高額なデビュー費用にビックリして、先生のお父さんがキレて、デビューの話を全部ぶち壊したそうです。
そのデビュー費用は、おそらく億単位のお金がかかっていたと思います。

貴方は億単位の金額をかけてまで、歌手デビューしたいですか?
歌手はお金さえ準備できればなれますよ?
それでもいいのですか?

最近知り合った、作曲家の人がいるのですが、デビューしてCD出すなんて超簡単だと言っていました。
私も、お金があったら、歌手デビューしてみたいですが、そんな金はないのでやめておいています。

参考にならなかったらすいません。

とりあえず、このハロワでも歌手になりたいという人はたくさんいて、毎回のごとく同じようなことを書いています。

平凡な人に魅力を感じないように、歌手は平凡な人がなる職業ではないです。
普通に暮らしたかったらやめておきなさい。

以上


[A.2]

byteさんありがとうございます。
とても参考になりました!ピアノはうちにキーボードがあるので、少しずつひいてみようと思います。バンドもとても楽しそうなので、友達とやってみたいと思います!
本当にありがとうございます


[A.1]

歌手?最近の流行り?と誰もが言うと思います。両親に相談してもその程度だと思います。
カチンときましたか?もしそうなら、「なりたい」と思う気持ちはその程度です。誰かに賛同を得る時点で底が知れています。
…とりあえずそのような一般論は置いておいて、ここからは私が思う事を述べます。(前置き失礼しました)
なかなか厳しい職業だと思いますが、、例えばピアノなど兼用してやってみては?
音楽教室などに通うのがいいかもしれませんが、独学で十分だと思います。
それで高校、大学などで仲間を集めて演奏(いわゆるバンドですね)してみるのもいいと思います。
私自身、大学では軽音サークル出身ですが、経験としてそのような行動は無駄になりません。
否が応でも客観的に自分を見つめる機会になります。他者と比べる機会になります。
「歌を歌うのが好き」と言う気持ちを忘れなければ、確実に選択は広がります。
本気で思うなら是非、忘れないようにして下さい。