HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.11966)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11966)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
留学生サポートのお仕事
[Q] 現地で留学生のサポートをする職業に就くためにはどうすればいいですか?どんな会社がありますか?
例えば、アメリカで日本からきた日本人留学生の学校サポートや、ホストファミリーとその留学生をつなぐ役割です。

貴方の質問への回答は日本国内で現在サービスが提供されている、
留学生支援業者のサイトの中にあります。
この業者の中に海外支店があればそこが貴方の未来の職場です。
私のロサンジェルス留学の経験を下に貴方の夢が実現できるかどうか考えてみます。
結論から先に言うと上記の様な海外支店に転勤しない限りそれ以外で就職の道は、
アメリカに限って言えば、残念ですが、ありません。
その理由を説明します。(グリーンカード(就労ビザ)があるかどうかの説明は省略)
高校留学についてはすべては親の意向次第ですからこの説明は大学留学に限ります。
私が現在学ぶカレッジは学生総数約24000人そして日本人留学生は160名です。
留学生共通のキーワードは「お金はありません」です。
留学スポンサーの親から、もしくは奨学金以外の収入はありません。
日本人は元来サービスに対して対価を払う習慣はありません。
だから彼らが貴方の質問に有る様な問題に出会った時にどう解決しているかお話します。
一番力になるのが留学生仲間の口コミです。
留学当初孤独な彼らがまず始めることは仲間づくりです。
今風に言うと群れること。
この群れの中で様々な情報交換をして現地で、したたかにそして遊学する道を学ぶのです。
当地には「びびなび」と言う日本人同士の情報交換のサイトがあります。
この中で最も人気が有るのが中古品のセールスです。駐在員の皆さんの帰国や引越し、そして子どもさんの成長と共に不要になったおもちゃなどを廉価で販売しています。売りたいものを中心に買いたい物も自由に掲載できます。一つの答えが見つかるかも知れません。
サイトをチェックしてみて下さい。
またLA生活情報も沢山の個人サイトに掲載されています。
日系スーパーマーケットの掲示板には様々な情報があります。
全ての情報が無料で手に入るのです。
海外に住む日本人が唯一出来ることは互いに助け合うことです。
極端に言うと手に入れない情報など何も無いと言えます。
インターネットの普及がそれを可能にしたのです。
そしてその通信技術の更なる向上が世界中で人々の「働きかたと職場」の大変化につながります。
冒頭掲示した留学生支援業者の海外支店網がもしあるのなら、本社からのビデオやスカイプなどの24時間体制での留学生からの質問に答えるサイトの開設により、海外支店は閉鎖される可能性があります。。それが会社全体の経費の節減につながるのです。この支援窓口は日本国内に設置するのでは有りません。最も費用負担の少ない東南アジア各国に開設し現地の日本人バイリンガルが担当します。時代は上記の様に何時か必ず変わります。それが利益を求められる民間会社の有り様です。今までは製造業中心の海外移転でしたがこれからはサービス業なども海外展開する可能性が高いのです。
最後になりますが唯一貴方の希望を叶える道があります。
眼を先進各国以外に向けて下さい。
これから成長が見込める国々に可能性があるかも知れません。
島国日本人の強みの一つが海を渡り海外をめざす気概と勇気です。
これから成長が見込める国に留学したいと考える日本人の若者が必ずいると思います。
そんな彼らの支援がないか、そしてビジネスとして成り立つのか考えてみて下さい。
成否は果たして海外を目指す日本人留学生がこの先増えるかどうかにかかっています。
さてどうなのでしょうか? その答えは貴方を含む若者だけが知っています。
東京オリンピックなど目先の事に眼を奪われることなくその先を考えてみて下さい。
キーワードは日本の人口減です。

市紀です。
えっとですね。
貴方の年齢だと、周りには情報が潤沢にあるかと思います。
例えば「留学 サポート」というキーワードでググれば関連する会社などが十数件ほどヒットします。
http://www.wish.co.jp/
上なんかもそうですし、簡単に見つかるので、なるだけ自力で探してみてください。
頑張ってください。
以上