HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.11991)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11991)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
パイロットになりたい
[Q] 外国ハーフの高校2年生です。
ここ2週間将来なにしょうかなと考えたときに
子供のときに憧れたパイロットというお仕事が頭に思い浮かべました。
進学はどうするのかなどは調べてありますが
どうみても学力の面では本当に不安です。
学年順位は238人中109位ぐらいですが
小学生の時から英語の成績はよくて数学や国語などは高校生になってから普通になりました。
英語とかはもうペラペラです。
これではまだまだですよね?
あと
あとパイロットは健康じゃないとだめと聞いたんですが
毎日3食はきちんと食べていたり中学校のときは色んなスポーツをやっていた運動好き少年でした。
そしてパイロットになれるようにいまできることがあれば教えてください。
なにか情報などいただければ幸いです...

例えば、私が経験したことですが、
小学校の時に、先生が怒って、「昔の教え子が16歳で死に、悲痛な思いだった」先生が、
ツマラナイ人生を送っている生徒達のである私たちの前で、
「そんな命があるんだったらその死んだ16歳の子供に寿命をワケてくれ」というのです、がしかし・・・。
そういう感情的教師があなたの周りにいるかはわかりませんが、「死んだら負け」です。
私はキリスト教徒でも、イスラム教徒でもなく、家が仏教浄土宗というだけで、何かの宗教を信じてもいません。
私が信じているものは、「今、生きている」という実感だけです。
それ以外のことについては、幸せに感じるか、不幸に感じるか、痛くないか、気分良いか、そんな下らない感情の起伏にすぎません。
「幸せ」は脳内物質によって勝手に作られているものです。
例え貴方がパイロットになって幸せになる?というときが来ても、ツライ勉強をしなければならなかったからもう思い出したくもない。
と、逆に不幸な人生だったと言うかもしれません。
▼この辺からはほんと、読まなくていいです。若者にクダ巻いてる上司の説教程度に思ってください。
死んだら、お骨になります。
死んだ人をみると分かるのですが、ホント灰になって終わるんです。
死ぬ間際なんて、処置室の前でピコンピコンと小さな脈を打って、なんの返事もしません。
なぜ、こんなことを書いているかというと、「死んだらホント負け」なんです。
学校の先生の名前は忘れてしまうかもしれませんが、先生達の末路は酷いです。
思いどうりにならない生徒の前で怒り狂い、テストの採点を昼飯を食いながらやって、担当するクラスにいじめなどがないのか、
逐一チェックし、やはり「なんだこいつらは!」と、怒ったところで、生徒の態度があらたまるはずもなく、
高校3年の3月には、タバコを吸ったりして停学か、すこし良しとして髪型をボウズに悔い改めさせようとしますし、
最悪なのが、自動車の免許をとって、3月に集団で、事故を起こし3人くらい一気に亡くなる。
それが、問題として、卒業式が終わったあとも、学校から呼ばれて、「こうならないように」と説教。
、
退職し60を過ぎて65歳まで人生続けられたら良い方で、死んでも担当した学生が葬儀に参列してくれさえしない。
というか、死んだことさえ誰も取り上げてくれない。
最悪、人生を描いた一冊の本でものこしてくれば、国立図書館に一冊残り、誰かが読んでくれるかもしれません。
国立図書館には、有象無象の本が置いてあり、年間「7万冊」出版されてるなかで、学校の先生という極々普通の方が
書かれた本など誰がみるでしょう。
新聞などで取り上げられたとしても、実際その人を見かけたとしても、誰だったかなんて思い出せやしません。
漫画やら小説の世界であれば、「あの○○さん!サインもらわなくちゃ!」なんて書かれますが、
実際サインなんで滅多に書くもんではありません。
大体、店の前によく分からない「有名人」の色紙を貼り付けておいてなんの効果があるのか。
「それでも僕は夢を見る [単行本(ソフトカバー)]
水野 敬也 (著), 鉄拳 (イラスト)」
などが、人生を語る上で面白い本だと思います。
死んで残せるものなど、数ページの文章しかないんです。
そこで述べられる言葉は、「生きていることは素晴らしい」ということです。
だが、それに対しては、「死ぬことは最悪だ」と言えると思えるのが私です。
あなたが父親で、子供が死んだとする。子供の骨は墓地へ。
では。死んだ貴方はだれが供養するか。
もしくは、死んだことすら気づてもらえず白骨化した状態で発見されるかもしれない。
死んだアパートは、「事故物件」として扱われ、ほとんど入室されない部屋になり、管理人として迷惑な入居者だったと記憶に残ることでしょう
。
お墓があればいいですが、子供がいなかったら、墓を継いでいく人がいません。
要するに、血統の断絶です。子供が遺伝子を残してくれて、
幸せだったかは、脳内物質の具合により、60歳~80歳の死ぬ間際位に振り返るでしょう。
つまり、高校2年生のあなたには何が幸せで、何が不幸かなんて全くわからないんです。
私の場合、小学6年生からプログラマを目指し、最近になって得られたものは、
「人身売買の世界だから、いても辛くなる」ということでした。
また、人の前で、正々堂々と話しをするというのも、経験が少なく、
その場に立った時には、苦慮したこともありますが、
良い経験だったと振り返っています。

----- ▼ この辺から脱線してます。 ▼ -----
このへんからは、もう読まなくてもいいです。
「努力をするという才能はみんなが持っている」ということを忘れないでください。
そして、人を乗り越えて地位を得るためには、あなたに踏みつけられて不幸の道を選ばざる得ない人もいる。
そう言う人を足蹴にしているのだから、もっと高いプライドを持って勉学と運動に努力を注いでください。
「銀だこ」でタコ焼き焼いてる人だって努力して毎日タコ焼き焼いてます。
「マクドナルド」だって、悲しいときでもスマイルを忘れずニコニコしながら仕事しています。
→大学に入ったら、是非、マクドナルドのアルバイトをしてみてください。
→私はやったことはありませんが、見ていて感動しますよ。
→給料云々ではなく、人間として良い経験になるかと思います。
何が上で何が下なのか、そういうことを例に挙げていけばキリはありませんが、
パイロットという職業は、「美味しいものが食べられる」業種です。
一食ステーキ6000円の米沢牛やら松阪牛を毎日のように食べれるかもしれません。
(霜降りのステーキ肉を毎日食っていたら肥満になって健康を害するかもしれませんが。)
農家の人であれ、大手会社の社長であれ、「生き物の命」を貰って生きています。
最近流行りの「ベジタリアン」でも、「植物の命」を貰って生きています。
元を辿っていけば、全ては地球の「素晴らしさ」というものに通じていくのです。
私は30代半で「まだ若い方」ですので、学生にお説教したいとはあんまり思えないですが、思うことは沢山あります。
「ゆとり」世代や「サトリ」世代の子達は、何かを踏みつけて生きているという実感に欠けている感じがします。
貴方は「プロボクサーになって世界チャンピオンになりたい。それも統一戦で」などと言ってる友達がいたら、
「あなた、それは無理でしょう」と言うでしょう。
世界中のプロボクサーを全員倒したら当然チャンピョンになれますが、
何千という負けたボクサー達がいるのです。

命を扱う職業として、「医者」を挙げますが、「医者」が偏差値50程度でなれるとしたら、そんな「医者」に診てもらいたくありません。
「小児科医」だとしたら、そんな小児科医に子供の命を預けられるでしょうか?
JALやらの大手航空機業者や航空自衛隊のになったとして、空を飛んだとして、仮に22歳でパイロットになり、60歳まで続けたとしたなら、
その間、一度も墜落なんてさせてはいけないのです。
別の例を挙げます。
自動車は事故を起こした場合、運転者の責任になります。
助手席の人間に安全を確認してもらい運転した場合も、事故を起こせば運転者の責任になります。
では、電車。
電車に弾かれたら、ひかれた人間の責任になります。
乗ってる人間に迷惑をかけたからです。電車にひかれたら死ぬだけでは足りず、血縁者などに多額の賠償金の請求がきます。
パイロットの責任はどうでしょう?
「燃料が航続するだけの量が入っていなかった。だから、燃料を注入した係りの人間が悪い。」
という場合を考えてみてください。
パイロットは、燃料がちゃんと入ってることを燃料計で見て確認を行いますが、
計器が壊れていた場合どうなるでしょう。
燃料を注入する係りの人間がミスし、ついでに計器も壊れていた。
でも、それで飛行機が墜落していたら、だれも怖くてそんな飛行機などというものに乗れやしません。
尚、自動車事故と飛行機の事故を短絡的に比較はできませんが、
自動車の場合、日本国内で、一日何1000と起きてると思います。
死傷者も年間だと、
「2013年の交通事故による人口10万人当たりの1年以内死者数は5人」だそうです。
しかし、空を飛ぶということは、着陸に失敗したら、99%の確率で死ぬんです。
1%位の確率で奇跡的に助かるかもしれませんが、
それも「まずない」でしょう。
それを考えた上で、パイロットという夢を叶える努力をしてください。
■終わりに
パイロットの給料は、こんな具合だそうです。
http://matome.naver.jp/odai/2133536664531011801
また、パイロットになる倍率は100倍以上。
パイロットを育成する「航空大学校」の入学倍率は7~8倍くらいだそうです。
しかし、倍率は高いのに「なり手が居ない」という現実がある。
これは、なりたい人がいても、「能力的になれない人が沢山いる」。
ということを指し示していることだろうと考えられます。
「一方で、対応策も講じられている。国土交通省はこの12月に対策委員会を設けて、パイロット不足問題を検討する予定だ。大学でのパイロット
養成課程も増えており、桜美林大学や東北大学、千葉科学大学、神奈川工科大学などでパイロットへの第一歩を進むことが可能となっている。」
とのことですので、高校の学力をこの1年間で付けて、上記の学校に入学できれば、道はあるでしょう。

市紀(しき)です。
GigaByteけんさんの、「GibaByte」という名前を聞いて、自作パソコンでもやられている方なのかなと思いました。
それは、またの機会として、
下記サイトなどが有力情報かと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338892563
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12129671162;_ylt=A3xTwslBP6lTICsAOzPoyfR7?query=
パイロット 学力
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14129035499;_ylt=A3xTwshsP6lT9yQAwCD6.fN7?query=
パイロット 学力
調べた結果としては、「今のあなたの学力では無理」かと思います。
上記サイトで、健康のことも書いてありましたが、
貴方はまだ若い。だから、今後の健康についてどうこう言えるわけない。と、私は思います。
普通の会社員になるとき、面接やらなんやらが全部終わって、採用が決定した後にも健康診断を受けさせられますが、
引っかかる奴がいます。
同期兼同級生の男が引っかかったのですが、会社からは「これからは健康面に注意しなさい」と言われただけで、
仕事は普通に始められました。
しかし、パイロットは違うでしょう。
例えば、身近な例で、「歯」を例に挙げましょう。
(さっき、歯医者に行ってきたので。)
パイロットが操縦中に「歯」があまりにも痛くて激痛が走ったとします。
あまりに痛くて「操縦が出来ない」となったらどうするでしょう。
大きな航空機には、副操縦士もいますが、小さな飛行機だと副操縦士がいないかもしれません。
「歯」ごときの為に、乗客乗員の命を死に追いやることは許されることでしょうか?
奇跡的に、「操縦士であるパイロットだけ生き残った」時には、関係者から命を狙われるかもしれません。
ハロワのおやじさんのコメントでは、「熱意」が重要とありますが、
238人中109位という成績が「熱意のある成績」には私は到底思えません。
学業面での努力は必須でしょう。
英語ペラペラとありますが、客観的数値であるTOEICなどの点数はどうでしょう?
英語の映画などを、字幕なしで見れるでしょうか?
英検などの級も書いてもらわないと、「ペラペラ」だと言っても私たち回答者に伝わりません。
ハロワのおやじさんが言ってることの繰り返しになってしまします。
まず、ハロワのおやじさんが置いたリンク先の回答は小学生に宛てた内容です。
高校生のあなたに送ったメッセージじゃないんです。
夢というのは、成長するに従って、なくなっていきます。
高校で夢を語った。そして、パイロットと語った。
だったら、親戚や知り合いやら、先生やらのコネなどを使って、
「パイロット」をやってる人の話を聞いたりできないでしょうか?
パイロットになるのは、医者より難しはずです。
それは、「私の周りにパイロットをやってる人なんていない」からです。
(パイロットの演習用のダミー機械を作ったやつはいます。おそらくその同級生ならパイロット資格を持ってる可能性はあります。)
医者も、警察官も、SEも、プログラマも、いろいろいますが、パイロットはいない。
自衛隊員もいます。しかし・・・。
何とも言えないのが、貴方の成績なんです。
Yahoo知恵袋にも書いてありますが、ともかく高学歴じゃないとなれないし、
「なる方法がわかるなら、誰でもなってる」という回答が書いてあるはずです。
また今から勉強して、「東京大学」「理Ⅲ」に受かれとは言いませんが、
それくらい頭が良くないとなれないという回答が書かれてるはずです。
偏差値を予想で書きますが、70くらいでしょう。
「東京大学」「理Ⅲ」が、72位ですから、それくらい勉強ができないとなれないし、
貴方はそれくらいのレベルなくして、なっていい職業だと思いますか?

決めては何と言っても”熱意”です。
本気にならなければ何事も成就しません。
君の質問の答えは過去の回答の中に有ります。
参考にして下さい。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11905
高校2年生の君には、
”良く遊び良く学べ”とはもう言えません。
大人の入り口にいる君は現実を直視する時期です。
ハッキリ言って夢など見る暇があったら将来への準備を今から始めて下さい。