HOME > もっと教えて!フォーラム > 美味しい!を応援する「食べる・飲む」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.11999)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11999)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 食品と海外が関連した仕事って?

[Q] 海外からトレンドの食品を輸入したりする会社は海外で実際に生活して発信する(バイヤー?)ようなことはできるのでしょうか?
いろいろなサイトで食品輸入に関して調べてみたのですが、よくわかりません。
PLAZAや成城石井、コストコなどのが大好きでそのような仕事に就きたいです。

[A.1]

質問を読んで直ぐに思いついたキーワードは”食品輸入専門商社”です。

夢を叶えたのならまずは経験を積むために”商社”にチャレンジすることを提案します。
就職希望者多数の激戦区です。だからこそ挑戦する価値があるのです。

日本の新卒者は定期一括採用で部門別採用ではありません。研修を通じて本人の適性を見抜き配属先を決められます。だからこそ面接時にははっきりと将来の希望を伝えることが大事です。

海外で活躍できる近道は海外支店への転勤です。
食品選びのポイントは日本人の嗜好のこと。
海外で人気でもに日本人の口に合わない食品は売れません。
安ければ原産地は問わないと言う人たちは別にして安かろう悪かろうの食品は日本人は買いません。
日本になくて海外(例えばアメリカ)で人気のある食品はなんでしょうか?
ネットで調べれば情報は何でも手に入る時代になりました。
様々な切り口で検索してみて下さい。

夢を具体化するためには食品と言う大分類からもう少し絞りこんだ方が良いでしょう。
やりたい食品はなんですか?

もう一つ考えて欲しいのが、およそ自分が考える程度のことは商売人なら誰でも思いつき既に商売にしている、と考えること。

人と同じことをしたいのか、それとも人と違うことをしたいのかも考えて下さい。

アメリカに住んで気づいたことは日本食の浸透です。国民の30%以上が肥満です。
大きな社会問題になっています。その対極にいる日本人がどんな食事をしているのか大変に関心があるのです。

どんな仕事も大変ですが海外の食品を日本に輸入するよりも日本製の食品を海外に輸出する方が将来性があると思います。参考までに過去の質問を紹介します。参考にして下さい。

http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11275/