HOME > もっと教えて!フォーラム > 人と接するのが好き「販売・接客」の仕事 > 回答・コメントする(No.12004)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12004)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 接客業につきたいです!!

[Q] はじめまして!理系の大学院生のものです。
今まで将来自分が何をしたいのかあまり考えてこず、流れの中でしか生きてこなかったことに後悔しています。物理学を専攻していますが、全く興味がありません。大学の勉強はただ、単位をとるための手段にすぎず、自ら学びたいと思ったことがありませんでした。部活とバイトに打ち込む日々で、みんなが大学院に進学すると言う理由で自分もなんとなく大学院に進学してしまいました。
そんななか、アルバイトではじめた接客業が自分が本当にやりたいことではないかと思いはじめました!お客様を笑顔にすることとか、どうやったら満足していただけるかを考えることにすごくやりがいをかんじました。大学院を卒業して、接客業の就職先を探せばいいのですが、この2年の時間がもったいなく思われます。今、実家ぐらしなのですが、一刻もはやく家を出たい状況にあるということもあり、家を出て就職するか、大学院に通い続けるか迷っています。
生まれてきてはじめて、じぶんで掴みにいく人生を歩むか、流れに任せて無難な道をとるか迷っています。
悩み相談みたいになってしまいましたが、よろしかったら働いているみなさま、アドバイスをお願いします。

[A.2]

はんがんさん

コメントありがとうございます!!
今まで与えられた環境で努力してきただけで、自分の選択の責任をとったことがないんです。ほんとうに勇気のいることですね。とりあえず大学院に行っているだけで、本当に抜け殻みたいになっています。(^^;;
自分が今まで学んできたことを捨てることに悔いは全くありません!むしろ、充実していない毎日が辛いです。決断を下すのは難しいですが、もう少し考えてみます。
丁寧なコメントありがとうございました。


[A.1]

こんにちは。質問者さんは物理で大学院ですか。羨ましい。ぜひ私の238Uそこのけに動かない脳みそと交換させてください。
ところで、あなたの質問には正解は存在しません。「これが正しい!」なんて言う大人がいれば、疑ってかかるべきです。思考の起点として、以下のコメントを寄せますので、適宜参考にしてみてください。

部活とバイトに真剣に打ち込んだ人が理系の大学院(しかも基礎科学)に受かるのはちょっと難しいですよ。それはあなたが「打ち込む」というほどまでには部活やバイトにのめり込んでいなかったか、あなたの頭脳がとんでもなく恵まれているのか、のどちらかでしょう。
あなたはそれを自己分析できるぐらいの知能には恵まれているはずですから、まずはこれまでの自分をよく見つめてください。自分の選択の何が問題だったのか、それに気づいてからの自分はどう過ごしてきたのか。

あなたが言う接客業ってどんなものでしょうか? 小売店鋪や家電量販店で販売員をするのも、レストランで給仕をするのも、お水系のお仕事も、みんな「接客業」の範疇に含まれます。それぞれ長所も短所もありますが、一つ共通していることがあります。
あなたが今専門的に学んでいる知識は、接客業には無駄とは言わないけどほとんど必要ありません。あなたは既に「大学卒」という一つの学歴を手に入れているのですから、ここで時間を無駄にせず、自分の求める仕事が見つかったならどんどんチャレンジするのは、悪い選択ではありません。
ただ、今まで専門的に学んできた時間の大部分は捨て去るだけの潔さと自己責任は必要でしょう。例えあなたが機械的に学んできたのであっても、あなたは一度はそれを選んだのですから。

自分が人生の選択を間違えた、と思うのであれば、率直にそれを認める勇気を持ってほしいと思います。あなたに足らないのはこの点なのかもしれません。難しくて当たり前、大人だって苦労するのですから。そのうえで、新しい道へ進むのか、今までの道を守るのか、考えてみてください。どちらが正解ということはありません。あなたが自分の選択がよかったと思えるなら、それが正解なのです。
私は機会あるたびに同じことを皆さんに申し上げるのですが、あなたがそう望む限り、人生はいつでも何度でもやり直すことができます。よく考えて、いい判断をしてください。