HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.12031)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12031)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 臨床心理士を目指すならどっちが有利?海外留学or日本の大学

[Q] 臨床心理士を目指すなら、海外へ留学すべきですか?それとも、ふつうに日本の大学へ進学すべきでしょうか?


わたしは最初、日本の大学で臨床心理学を学び、その後日本の大学院に進学しようと計画していました。
しかし、ネットや書籍で調べてみると、日本ではどうも就職先が少なく、薄給であり、職業として魅力的でないという意見が多い。


その一方で米国では対照的に、臨床心理士は社会的地位が高く、高待遇であり、年収も高いという話をききました。
が、それは米国人の話であり、外国からの留学生は就職するのが困難であるとも。


臨床心理士として働きたいのは明確なのですが、どのような進路を進めばいいのかアドバイスいただけませんか。

[A.4]

>ご自分の期待した答えが得られないからといって、相手のプロフィールを疑ったり、抑制のない礼を欠いた文調で否定したりして、何が得られるのでしょうか?
疑われるようなクオリティの低い回答をした彼に責任があります。
米国留学した臨床心理士でもないのに上から目線で知ったかぶりをして、説教じみた回答をする方がよほど無礼です。

>貴方とよく似た主旨の質問は2012年8月に当時高校生の方がされています。
彼女がした質問と私の質問の主旨は違いますが?
彼女の場合はアメリカ留学してその後日本の大学院に進学したり、就職することが前提ですが、
私の場合は単純に臨床心理士を目指すなら、海外か日本かどちらで学んだら就職面で有利か問うています。
「心理士の仕事は「よくきく」ことです」とおっしゃっていますが、まずご自身が読解力ないと思いません?

私は前の受け答えをみた感じではxiaohuさんに臨床心理士になることをお勧めできません。ご自身では決めてしまっているようですが、素養があるかどうか、貴方を知る教官の助言を受けるなどしてもう一度よく考えてみることをお勧めします。
自分の期待した答えが得られないからと上から目線で説教じみた書き込みをするほど抑制のできない人には臨床心理士は務まりません。一般社会人としての適応さえ難しいです。

どうしても臨床心理士を目指したいのでしたら、心理査定をうけたほうが堅実だと思います。心理学科があるのでしたら、学内でできる可能性もあるでしょう。自分の発達の状況、およびパーソナリティを把握した上で、いまから心理面接等受けて、人格の発達および成熟を目指して下さい。

臨床心理士として仕事をする上で忘れてはいけないのは「臨床の場における治療の主体は患者および来談者だ」ということです。勉強してペーパーテストでの上で資格がとれれば検査や面接ができるわけではありません。来談者は、自分よりも未熟な人間を治療者としては認めません。たとえ医師の指示があったとしても、治療者が未熟なら来なくなります。


2014/08/07 14:43  xiaohuさん[臨床心理士]
[A.3]

Moneyさんへ
ご自分の期待した答えが得られないからといって、相手のプロフィールを疑ったり、抑制のない礼を欠いた文調で否定したりして、何が得られるのでしょうか?
ここには大勢の人が利用して質問していますが、小中学生でも礼儀正しい受け答えができています。回答が自分の論点とずれていると思ったら、そこを修正して再度問いかけるくらいのソーシャルスキルは大学生でしたらもっているべきではないでしょうか。

貴方とよく似た主旨の質問は2012年8月に当時高校生の方がされています。ホットトピックスですので、探すのは容易だと思います。彼女は丁寧なやりとりで、情報を得ました。そして、多くの方がこのやりとりを参考にしているようです。心理士の仕事は「よくきく」ことです。

さて、Moneyさんのおっしゃる「臨床心理士」は臨床心理士資格認定協会の認定している資格のことでしょうか?だとしたら、アメリカでの資格とは同じものではないと思います。「アメリカの臨床心理士は高待遇」とおっしゃるところの意味は少し判りかねます。資格の定義が違う場合は単純な比較にはならないと思います。
ただ、私は前の受け答えをみた感じではMoneyさんに臨床心理士になることをお勧めできません。ご自身では決めてしまっているようですが、素養があるかどうか、貴方を知る教官の助言を受けるなどしてもう一度よく考えてみることをお勧めします。
自分の期待した答えが得られないからと逆切れした書き込みをするほど抑制のできない人には臨床心理士は務まりません。一般社会人としての適応さえ難しいです。これが認知や発達の偏りから来ているのでしたら、大学院生になって研究活動をする際にも障害になります。「仮説をたてて、データをとって、仮説通りにデータがそろわなかったら、仮説でなくてデータのほうを疑う…」これでは研究になりません。
どうしても臨床心理士を目指したいのでしたら、心理査定をうけたほうが堅実だと思います。心理学科があるのでしたら、学内でできる可能性もあるでしょう。自分の発達の状況、およびパーソナリティを把握した上で、いまから心理面接等受けて、人格の発達および成熟を目指して下さい。

臨床心理士として仕事をする上で忘れてはいけないのは「臨床の場における治療の主体は患者および来談者だ」ということです。勉強してペーパーテストでの上で資格がとれれば検査や面接ができるわけではありません。来談者は、自分よりも未熟な人間を治療者としては認めません。たとえ医師の指示があったとしても、治療者が未熟なら来なくなります。
一種指定校の養成課程に入ると、(まともな学校なら)臨床実習があって、スーパービジョンやカンファレンスで沢山の駄目だしを受けます。自分の失敗や短所について痛い指摘を受けるのです。在学中だけでなく、就職して現場に立つ限り、それはずっと続くのです。
心理臨床は人と人の出会いの場であり、ガチンコ勝負です。トレーニングされた人格と経験が私達の道具です。面接が続かないために大学院終了後別の職業についた人や、資格を取得して就職しても仕事ができず退職をしていったカウンセラーを私は沢山知っています。
Moneyさんの質問で私が心配な点は、目標の「臨床心理士として働く」ということを既に決めてしまい、資格の取得方法や、高待遇を目指すことに関心が集中していて、臨床の仕事自体への関心が伺えない点です。
人間の心は複雑で難しく、現実は厳しく、臨床の場で無力感を覚えることは数知れません。それに耐えて学び続ける精神力や柔軟性が自分にあるかどうか、今一度自分に問いかけてみてください。高待遇、高収入にこだわりたいのでしたら、他の職業を探されたほうが良いと思います。


[A.2]

>どうしてもアメリカ留学をあきらめられないのなら
私、そんなに米国留学に固執してないですけど^_^; 勝手に感情的に思い込まないでください

>4年間の大学授業料と現地での生活費総額数千万円を準備できますか?
現地での生活費数千万って、どういう計算したんですか?
大学や地域にもよりますが、コミカレから編入すれば4年間で総費用1000万程度でおさまるはずですが
さらに、コミカレの成績次第で奨学金が降りる可能性もある
本当に留学経験者なのか疑問ですね

>出来たとしてその先行投資を回収するには何年かかるか計算して下さい。
米国の臨床心理士の年収知ってます?まずあなたが試算してください
というより、学費を回収することが目的ではなく、臨床心理士としてやりがいのある仕事をし、かつ収入が見込める国で働くことが留学の目的ですからね

>あなたがアメリカに来て喜ぶのはアメリカ人学生の数倍の授業料を払ってくれる大学関係者だけです。
あなたはそうかも


[A.1]

日本の大学で学ぶ事を提案します。
理由は明確で留学はコストがかかり(過ぎ)ます。

また英語を学ぶ事よりあなたの優先事項は臨床心理士になることなら留学する必要はありません。
記述通り外国人は労働ビザなしではアメリカでは働けません。

どうしてもアメリカ留学をあきらめられないのなら、ここは一旦立ち止まって、冷静に留学コストとその後の収入を計算して下さい。4年間の大学授業料と現地での生活費総額数千万円を準備できますか?出来たとしてその先行投資を回収するには何年かかるか計算して下さい。

どんな高い夢もお金のことを考えるとしぼみます。
でもこの金銭感覚の有無が人生を左右するのです。

海外海外と多くの皆さんが言いますが、どれだけ将来の可能性が外国人に開かれているか考えると分かります。数々あるオバマ大統領の課題の中で最優先事項は自国民の雇用の安定です。
仕事は人の生きがいであり生活の基本なのです。特別な才能を既に持ちアメリカの成長と繁栄に役立つ外国人なら受け入れる可能性はあります。

あなたがアメリカに来て喜ぶのはアメリカ人学生の数倍の授業料を払ってくれる大学関係者だけです。厳しい意見になりましたがこれが元バンカーで現役カルフォルニア留学生からの率直な意見です。

あなたの力を日本国内で活かして欲しいと希望します。