HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.12040)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12040)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
高卒でサービス業に就職したい
[Q] 高1です。進路が決まりません。
今のところサービス業がしたいと思っており、
何と無く憧れていたファミリーレストランでのアルバイトを始めました。
が、原則禁止とされているため無許可で続けています。
書くことができないため今更ですが許可を取るつもりです。
具体的にはブライダルやホテルなどの接客業がしたいです。
進学校から高卒で一般企業に就職することは可能でしょうか。
また、サービス業はやはり給料は厳しいでしょうか。

進学校だと余り就職に関する情報は少ないかもしれませんが、多くの方が高校卒業でもサービス業にはつかれていると思います。私はエンジニアなのでサービス業そのものという訳ではないですが、やはり人を相手にする職業はなかなか大変なものがあります。出来ればその分野の方から話を聞ける様な機会がもてないか探す努力をしても良いかもしれません。高校の先生であれば、高卒でなくともそういう業界に努めている教え子を幾人か知っているかもしれません。

学歴は一つの目安です。経験に勝るものはありません。
高卒でも十分に応募は可能です。
やりたい仕事が決まったらその実現のために二つの事を始めなければなりません。
一つはあなたの希望条件を考える事です。
例えば地元で就職希望なのかそれとも地元を離れられるのか。
二つ目は就職実現のための相談相手を見つけること。
就活はたった一人で行うものではありません。専門家と二人三脚で歩むのです。
経験豊富な人たちが親身になって支援してくれます。
具体的には地元にある公共職業安定所(ハローワーク)の新卒相談窓口を訪問して下さい。
求職登録後に適格なアドバイスが受けられます。希望職種の求人票も窓口で提供出来ます。
応募先を選ぶのはあなたの自由です。担当者があなたと直接お話しすることであなたが気が付かない新たな可能性(進路)を提案することも出来る事でしょう。サービス業への適性も相談すると良いでしょう。
ブライダルとホテルの経験を同時に積む方法はあります。
ブライダル施設のある地元や大都市あるいは観光地のホテルに就職することであなたの希望が叶う時期が来ます。フレンチレストランなどでも結婚式が行われています。
ブライダルコーディネーター希望の質問を参考にして下さい。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11439
給与水準については応募希望先企業のHPやハローワークの求人票で確認して下さい。
学歴により給与差はりあります。
でも高卒で4年間現場経験を積む意味は大いにあると思います。
最終的に給与は企業から支払われますがそれを決めるのはサービス利用者であるお客様からの評価なのです。ただしあなたが将来さらに上を目指す、例えばマネジャー志向なら現場経験プラス学歴が必要な時期がくるかも知れません。
何も知らない新卒に最初から高給を支給する企業などありません。
自らの実績で勝ち取るのです。どんな仕事も給与のことを優先すると就職そのものが出来ません。給与の事を企業と交渉出来るのは自他ともに認めるその道のプロになった時です。
本気ならまずは就職することを優先して考えて下さい。