HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.12084)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12084)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
先生に海洋堂を薦められました。
[Q] 物を作るのが好きで、先生には海洋堂を薦められました。もし海洋堂に入るなら、どうしたらよいですか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
回答をしてくれてありがとうございます。
私はyesのほうですので、色々と調べてみます。
因みに先生が知っていたのは、昼休み等に作っていたりしたからです。
本当にありがとうございました。

こんにちは。あなたが薦められたのは「あの」海洋堂さんでしょうか。余談ながら東京の某博物館で販売中の恐竜のガチャポンは絶品ですね。その海洋堂であることを前提にして、コメントします。
あなたは実際に、フィギュアでも何でもいい、樹脂や粘土あるいは金属といった素材からなにか「立体物」を作るような趣味を持っているのかな? 先生(それにしてもよくご存知ですね)がわざわざ海洋堂という会社を話題にするということは、あなたがそういう分野に造詣が深い、ということだろうと想像します。
もし、その答えがNOならば、素直に他の進路を探した方がいい。YESであれば、もう少し先に進んでみましょう。
世の中にはフルスクラッチの造形を趣味にする人が少なからずいますが、自分の腕に自信がある若い人が一度は夢見るのが、海洋堂に就職して商品の製作担当になることでしょう。もともと底なし沼みたいに深い趣味の世界で、プロとしてやっていくには、常人では考えられないスキルが必要になります。
それともう一つ、この会社であなたが作るのは、趣味のモデルではなく、あくまでも商品です=それでお金もうけしないといけない。売値500円なら、それで利益が出るぐらいのコストで生産できる品物を作る必要があります。ここの管理ができるかどうかが重要です。
この世界ではたいへん有名な会社ではありますが、確か社員は50名もいない、いわば中小企業さんです。会社の業態も考慮すると、必ずしも常時求人しているわけではないでしょう。試しに海洋堂さんのサイトを探してごらんなさい。たぶん「採用情報」というページはないはずです。
あなたにチャンスがあるとすれば、まずはフルスクラッチ作品のコンテストにチャレンジして、ことごとく受賞するといった具合に、この世界でのステイタスを上げていくことでしょう。こういう会社の常として、求人は人知れず行われますので、その情報を逃さないようにしてください。
※私の知り合いで、ほとんど玄人はだしのモデラーさんがいます(実際模型雑誌に幾つも記事を書いている)。でも彼は海洋堂の社員には全く興味がありません。「モデルは趣味でやるからこそ面白い。コストなんて気にしてたら何も作れない」んだそうです。