HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.12128)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12128)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ディズニーアニメーション映画(CG)作成の仕事に就きたいのですが…

[Q] こんにちは!
あかにゃ。と申します!

突然ですか、私はアメリカの本社のディズニーアニメーション映画を作成する仕事に就きたいのですか、どのような進路でなれるのかさっぱりわかりません。
(高校は、英語に力を入れるため、留学出来る学校に行くつもりです。)

大学に行く際、どのような知識や技術を、手に入れられるところに行けばいいのでしょうか?
自分で言っちゃなんですが、絵や、発想力には自信があります。けれど、それでは就くことが難しいんじゃないかと感じます。
ディズニーアニメーション映画本社では、キャラクターを考えたり、風景を考えたりするのでしょうか?

一方、CG制作は、とても楽しそうに感じます。
仮に、ディズニー映画のようなCGの技術を手に入れるとしたら、どこの大学に行ったらいいのでしょうか?(外国の方がいいのでしょうか?)

そして、大学卒業後どのように、ディズニーアニメーション映画制作本社に就けばいいのでしょうか?

いっぱい質問してしまってすみません。
詳しく説明して下さったらとても嬉しいです。

[A.4]

p.s.
絶対に夢を叶えます。
諦めません。


[A.3]

コメントありがとうございます!
どうすればいいかわからない私には、ものすごく役立ちました。
そして同時に、とても嬉しかったです。
ディズニーアニメーション映画の仕事につくためにどんどん頑張ろうとおもいます。
本当にありがとうございました!!


[A.2]

本当に本気ならアメリカに留学しチャンスをつかむことを提案します。

どんな仕事にも共通することですが、何かやりたいと決めたら最終決断をする前に、
その仕事の現場を自分の目で確かめる事が重要です。

すべては自己責任です。誰にも頼らないで自分で道を切り開くのです。誤解のない様に説明しますが自立すると言う意味です。日本でもアメリカでも助けを求めれば手を挙げてくれる人は沢山います。

アメリカは個性を尊重します。ここがチームワーク重視、和を尊ぶ日本文化との大きな相違です。
だから一部の例外を除いて日本では強烈な個性を持つ人間は生まれません。

カルフォルニアの高校に留学する可能性のある高校に進学し短期間でも良いですから是非、
渡米してください。その間に現地であなたの夢を叶える方法、つまりディズニーやピクサーに就職している学生の多い大学を調べるのです。サンフランシスコかロサンジェルスの大学になると思いますが情報を収集してください。皆さん喜んで日本の若者からの質問に答えてくれます。

長期間留学(大学と大学院)し卒業しても就職の最大のネックが就労ビザがないことです。
だからこそ卒業後のインターンのチャンスを上記の会社でゲットすることが大事です。
あなたの才能によってはビザのスポンサーになってくれる可能性があるかも知れません。

アメリカ長期留学には一つのリスクがあります。
それは日本の文化に戻れない可能性があることです。
だから夢を持つのは自由ですが本当にチャレンジする価値があるのか、
あるいは高額な留学費用をかけた先にどんな可能性とリスクがあるのか慎重に検討して下さい。

過去の質問とその回答を参考にしてください。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11964

アニメは日本の文化の一つです。
慣れ親しんだ日本の文化の中で仕事をするか未知のアメリカでチャレンジするかの選択はあなたの自由です。


[A.1]

私はイラストレーターをやってます。
広告を作っているので、アニメ業界はわかりませんが、共通して言えることをお教えしますね。

どの作品を作るときにも、企画会議があります。
「こんな作品を作ります」という会議があって、その通りに作ります。
アニメは描く量が多いので、作業は分業だと思います。
私はキャラクターも背景も描きますが、作業行程が全然違います。
得意なものを極めることになると思います。

企画を理解しないと正しく描けません。
分業なのでコミュニケーション力が必要です。
語学力は必要そうですね。

どこの制作会社でも優秀な人材を求めているので、ディズニーであっても作品集だけは見てもらえます。
今はホームページを作ってメールを送り見てもらうのが一番親切かと思います。
静止画と、動画、他にアニメ制作に必要なものがあるかはわかりませんが・・・

手で描くのも、パソコンで作るのも一緒です。
パソコンソフトはどんなに難しいと言われるソフトでも、使えるようになるようできています。
でも、絵を描くのはなかなか大変。。
脳みそを鍛えて、手先と神経がつながらないと、絵は描けません。
だからデッサンを習って自由自在に描けるようになりましょう。
あとは自分の発想力で、自主練習です。

絵を描くということは、技術がすべてで生きていくことになります。
もしも「ディズニーでなかったら絵を描かなくていいや」というなら、
採用されるほど技術が伸びないんではないかなと思います。


もっともっと優れた作品を作る仲間がいる環境に身を置きましょう。
美大でも良いし、専門学校のアニメ専攻でもいいですが、下手な人より上手な人がたくさんいるところが良いです。

難関美大は上手な人たちがたくさんいて自分の作品のレベルが高くなります。
でも、アニメを専門に扱うところはないので、自分の自由な作品というかたちで作ることができます。
専門学校のアニメ専攻は、仕事の流れを理解する場所ですが、絵が上手くなるかどうかは微妙かもしれません。
それぞれ特徴は違います。

また、絵のタッチがディズニーに合っている必要もあります。
最新のディズニー作品を見て一心不乱に制作に励んでくださいね。