HOME > もっと教えて!フォーラム > その他仕事・職業に役立つコト > 回答・コメントする(No.12142)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12142)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 やりたいことが見つからない

2014/12/02 19:11  さかなさん[大学生・専門学校生・女]

[Q] こんにちは。
私は今大学生ですが、今やっている勉強にやる気が出ず大学を辞めて専門学校に通おうかと悩んでいます。

今通っている大学は親の勧めで行っており、授業も身が入らずサボりがちです。かといって目標や、やりたいこと、勉強したいことも見つからず困っています。

現在不景気な世の中でこんなことで悩んでいるのもわがままで身勝手だと思いますが、毎日が本当につまらなく感じています。

今社会人の方々はどのようにして目標、やりたいことが見つかったのでしょうか。
そしてこれからどうしたらよいのか教えて頂きたいです。
回答至急お願いします。

[A.4]

こんにちは。今は毎日の生活、ちょっとたいへんかもしれませんね。だけど、深刻になりすぎない程度に、あなたが今感じていることで悩むことは、決して無駄にはなりません。
周囲からは「大学生にもなって今更そんなこと」という声が聞こえるかもしれないけど、あなたにとってはまさに今がその時なのです。自分の課題に悩んだり考えたりすることは必要ですが、そのタイミングを恥じる必要はありません。人間って、幾つになってもあなたと同じようなことで悩む生き物です。どうか安心してください。
大切なのは、あなたがどういう人間なのかを、あなた自身が見つけること。就職がどうとか考えるのは、その先で全然かまいません。
多少歩みが遅れたってOK。男性の平均寿命も今や80歳を大きく超えているのです。あなたの時代には、サラリーマンは70歳定年が当たり前、いや、もっとすごいことになっているはずです。今は確かに余裕のない世の中ですが、ちょっと立ち止まる勇気も、時には必要です。

あなたが大学で一応どんなことを学んでいるのかは質問文からは分かりません。ただ、どんな理由があるにせよ、あなたはそれを学ぶことを一度は選択しました。その理由がなんだったか、もう一度思い出してみてください。その理由を、今のあなたはもう一度自分の事として実感できますか? その答えが、あなたの悩みへのヒントになるでしょう。
大学は本来物事の考え方を学ぶ場所ですが、それ以外のメリットもあります。単に働きかたを学ぶなら、他にもいろんな選択肢があります。あなたはどっちが好きですか? そういう選択だってありです。

あなたのような質問をいただいたとき、私はいつも同じことをコメントしています。それは「失敗したことを認めることを恐れないでほしい」ということです。
人間、誰だって失敗は怖いし、できればしたくない。これは生物としての本能なので仕方がない。失敗は大いに恐れて当たり前です。だけど、もし自分が失敗したと感じたら、そのことは謙虚に受け入れてほしい。
失敗したことで被る様々な苦痛は確かに辛いけど、それらを感じることで、次はもう少し上手くいくかもしれないし、やっぱりダメかもしれない。そうした経験の積み重ねが、あなたをステキな大人に仕上げてくれます。
今の大学を続けても、思い切って別の道に進んでも、あなたには等しく成功と失敗の可能性があります。そして、もしその選択が上手くいかなかったら…その時は、もう一度考えて、新しい道を探せばいいのです。これも毎度同じ言い回しで恐縮ですが、あなたがそう願う限り、人生はいつでも何度でもやり直すことが可能です。
誰の物でもない、あなた自身の人生です。今、あなたは機会を得たのですから、よく考えて、自分に似合う進路を見つけてください。

あなたの選択に幸多いことを、心から祈ります。のんびり、ぼちぼちでいいから、自分で道を作ってみましょう。たいへんだけど、楽しいこともありますよ。


2014/12/04 14:55  さかなさん[大学生・専門学校生・女]
[A.3]

回答ありがとうございます。
貴重な時間を割いて、答えてくださってとてもうれしいです。
専門学校のことはもう少し考えて答えを出そうと思います。


[A.2]

あなたが現実に目覚める方法をアドバイスします。
大学生ですから直球です。

何でも良いですから職種を決めて就活の練習をしてみませんか?
と言ってもまもなくその苦労をイヤと言うほど味わいます。
特にあなたの様に今現在何も目標のない人は相当苦労すると経験から思います。
経験と言ったのは採用側の視点の意味です。

面接の場数だけは踏めても、面接官からの質問、
当社を選んだ理由を教えてください。当社にどんな貢献ができますか。
当社の社風を知っていますか。経営者の名前を知っていますか。

などなど本当の本気度を試す質問が数人の面接官から浴びせられます。
決めては応募者本人が持つ、若者らしい清潔感、そして可能性です。
ダイヤモンドの原石が目の前に座っているとわずか数分間の面接で印象付けられるかが勝負の分かれ目です。その前に、面接場所に入った一瞬で採否は決まります。立ち振る舞いで育ってきた環境がわかります。面接官の皆さんは何千人もの応募者と面接経験があります。だから採用したけど数か月で辞める学生のタイプはすぐに分かるのです。

イヤでも何時かあなたは就活をします。だってそうしないと一人で食べていけないでしょう。
自立した一人の大人でない限り就職には成功しないと思います。

就活の練習を始めると「4大卒」の価値がわかるようになると思います。
あなたが始める求人票の学歴欄を調べれば納得します。
学歴不問と書いてあっても現実は職種によって違うのです。

親の立場で最後にコメントします。
あなたの質問をもし親御さんが読んだらさぞかし落胆することでしょう。
親の気持ちはあなたが何時か親になった時に初めてわかると思います。

過去と他人は変えられません。
でもあなたの気持ちの持ちようで、あなたと未来は変えられます。


[A.1]

 さかなさん、こんにちは

 私は中学でやりたいことを見つけ、多少紆余曲折ありながらも関連の大学に行き、関連の仕事をしていますので、状況はずいぶん違います。なのであまり的確なアドバイスはではないかもしれませんが。。。
 大学は出ておいた方がいいと思います。せっかく授業料を払っているんだから、大学の中で面白い授業を見つけられればベストです。そうでなくても、留年しない程度の最低限の単位を稼ぎながら、外の世界を見て回って興味があるものを見つけるのもいいと思います。大学をやめて専門学校、というより、大学をやめないで通える時間帯の専門学校を探す、という方がずっといいと思います。何か、興味がある資格があってそれの取得を目指すということで、それが全日制の専門学校でなければとれないというのであれば、大学卒業後に通いなおすのでもいいかもしれません。でも、ともかく大学の卒業資格はあったほうがいいと思います。
 頑張ってください。