HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.12155)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12155)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 わたしはアニメのアフレコ現場に立ち会う仕事がしたいです。なにがありますか?内容も教えてください。

[Q] わたしはアニメのアフレコ現場に立ち会う仕事がしたいです。なにがありますか?内容も教えてください。

[A.1]

こんにちは。あなたはなぜアフレコ現場に行ってみたいのですか? そこはアニメを作るという大きな仕事の中のごく一部分にすぎませんが、あなたはなぜそこに興味があるのでしょう。
もし、声優がスタジオにいるのが見たいから、というのであれば、それはファンorマニアのわがままにしかすぎません。声優にとっては、スタジオは職場=仕事をする場所です。あなたがその現場で働くということは、時には声優から恨まれてでも、自分の仕事をこなすということです(お互い仕事ですから、そういうことはいくらでもあります)。その覚悟がないと、とてもじゃないが仕事になりません。

アニメの音作りに興味があるなら、例えばテレビアニメ番組のエンディングで流れるスタッフの一覧を眺めてください。劇場アニメのパンフレットならゆっくり見ることができます。そこで「音」という文字が入った仕事の名前を全部洗い出して、それがどんな仕事か調べて/想像してみてください。それ以外にもスタジオに詰めるスタッフはいますが、それは調べるうちに分かります。
その中で気になるお仕事が見つかって、知りたいことがあれば、もう一度質問してみてください。今度はもっと専門の人に答えてもらえるといいですね。