HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.12182)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12182)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
中学校教師について
[Q] こんにちは。僕は北海道に住む中学二年生です。今、中学校の教師になりたいと思っています。その中でも社会の先生になりたいです。そこで下に書いてある質問に答えてほしいです。お願いします。
・仕事の内容
・仕事をしていて楽しいと思うこと
・仕事をしていて大変なこと
・仕事のやりがい
・中学校の教師に向いている人
・この仕事につこうとしている中学生へのアドバイス
どうかよろしくお願いします・・・。
りーたんのママさん、ありがとうございます。とても参考になりました。自分は人前で話したりするのがそこまで得意ではないのでそれを克服して行きたいです。本当にありがとうございました。

中学校家庭科の教師をしています。
教師になりたいと思ってくれていて、嬉しいです。
教師の仕事ですが・・・
1,仕事の内容
①専門教科を生徒に教えること。授業が私たちの勝負どころです。
②部活指導をする。各校いろいろな部活動があると思います。私は3つの学校を経験しました
が、いずれの学校も部活動が盛んでした。もちろん教師は全員がいずれかの部の顧問をしな
ければなりません。自分の得手不得手は関係ありません。(ある程度希望は聞いてもらえま
すが、メンバー(先生)によっては、自分の好き勝手は言えないです)
③生徒指導や生活指導をする。
④校内のさまざまな仕事を全教員で役割分担しています。生徒会担当や生徒指導担当、教科書
の担当や校外との渉外担当など本当にいろいろな内容があります。
⑤その他。地域との連携などもあります。
2.仕事をしていて楽しいと思うこと
生徒に感動を一杯もらえること。楽しい思いをさせてもらえること。
3.仕事をしていて大変なこと
独身時代は、デートの約束していても生徒がケンカしたり問題行動起こすとその対応に追わ
れてキャンセルは日常茶飯事だったこと。家族ができてからは、同様のことで家族に迷惑をか
け続けていること。子どもたちが小さい頃は、本当に辛かったです。よそのお子さんのこと
で、我が子に夕食つくることもできないってことはしょっちゅうでした。
生徒指導では、一朝一夕に変化ない。やってもやっても賽の河原なとき。辛いです。
保護者になかなかこちらの気持ちが理解してもらえないとき。(その子を思う気持ちは同じ
方向だと思うのですが…)
4.仕事のやりがい
うーん。卒業するときに「先生の授業おもしろかった。わかった」って思ってもらえた時か な。毎日の授業でもおもしろい、わかる。家庭科なんか好きかも。って感じてもらえるように
努力しているからね。
5.中学校の教師に向いている人
向いている人は特には思わないけど、向いていない人ならすぐ答えられる。
基本的に人間苦手な人にはむりです。
6.アドバイス
教師は自分の中の引き出しがいっぱいあって、いろんなことを持っているひとの方が魅力的 です。だから、勉強だけでなく部活動やボランティア、地域の活動などいろんな人や物とふれ
あい、引き出しにいろんなモノを入れていきましょう。
どんな仕事に就いても同じだと思いますが、特にこの仕事はいろんな経験がすべて貴方の宝
物となり武器となり、助けとなります。