HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学・大学院選び > 回答・コメントする(No.12217)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12217)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 日本に拠点を置く良い企業に就職する場合、日本の大学とアメリカの大学どちらへ進学すべきでしょうか?

2015/02/23 12:35  Lynnさん[高校生・女]

[Q] もうすぐ2年生になる高校一年の女子です。

私は将来、日本に拠点を置く「良い」(給料が良い、休日が確保されている、残業時にはしっかりとその分の給料が出る、いわゆるブラックではない、ホワイトな企業)に就職したいと思っています。
今の世の中これだとあまりに虫がよすぎる気もしますが、ひとりでも自立して生きていきたいと思っています。

親の都合で転勤が続き、小学3年から高校一年の冬までずっとアメリカの現地校に通っていました。
お陰で英語は日本語と同レベルで扱えます。
今現在は転校する上でなにかとスムーズに事が運ぶということもあり、日本のアメリカンスクールに通っています。 
ここ一年ほど進学先で迷っているのですが、なかなか決まりません。
もしアメリカの大学へ行くのだとしたら、UCSD(カリフォルニア大学サンディエゴ校)などでForeign Affairsの勉強を4年間、
日本の大学へ行くのであれば、関西の国立大学や他の名の通った大学で、経済学もしくは外国語(ドイツ語、中国語など、こちらはただ自分が好きなことでありますが)などを4年間学ぼうと考えています。

私には、職業やなりたいものとして「これだ!」と思える夢がありません。夢といえるものといったら、お金をためて世界のいろんなところをまわりたい/旅行したいだとか、自分の趣味(絵や写真、読書にアニメ関係などいろいろ)を満喫したいといったことくらいです。
この個人的で趣味的な夢を叶えるにあたって、やはり必要になるのはお金(そして、時間)だと考え、ならば安定して働き稼げる「良い」企業に就職すべきだという考えに至りました。
日本に拠点を置く、というのは、旅行以外の好きなことややりたいことが日本に集中している為に、日本に住みたいと思っているからです。 日本の企業である必要もなく、外資系なども視野にいれて考えたいと思っています。


そこでいざ大学を卒業して日本に拠点を置く良い企業に就職を、となった場合、
アメリカの大学を出たのと日本の大学を出たのとではどういう違いがあり、それぞれの有利・不利な部分には何があげられるでしょうか?


自分で考えたところ、日本の大学に行けば4年時の卒業前などから就活が始められること、国内の有名大学へ進学できたならその分ネームバリューがつきやすいこと、大学の在学期間中に日本国内で様々な資格を取得できること、日本に住んでいることで日本社会でのマナーが学びやすいことなど・・・
アメリカの大学へ行けば、「アメリカの大学」としてネームバリューがある程度得られる可能性、日本にとっての外国で学んだ経験、就活は6月の卒業後に4月までゆっくりとするか、遅れてスタートするかになること、日本の国家取得や社会でのマナーは帰国後に学ばないといけないであろうこと等・・・

好ましいところとそうでないところとしてはそれぞれ、日本の大学は入るのは難しく卒業は入学に比べれば簡単なこと、部活動などアメリカには無い(例えば弓道など)活動をしていることもあること、どちらかというと勉強ベースであること、
アメリカの大学は入るのは比較的用意でも卒業はとてもとても難しいと言われていること(有名大学の競争率は高いので入るのも難しいこともありますが)、研究ベースの大学が多いこと、専攻の変更や副専攻などの融通が効きやすいこと、APテストを受けてパスすればいくつかの単位が免除され留学などがしやすくなること、行かないのであればお金さえ貯めれば年をとっても大学へ行けると思えるところ・・・

このくらいでしょうか。

ここ一年ほど悩んでいるのですが、一度回答に辿り着いたと思っても環境の変化や人の言葉に影響され迷いが生まれ、やっぱりどっちがいいのかわからない、となってしまいます。
大学なんて好みで、自分が頑張れる所にいきやがれ!というのはごもっともかとも思うのですが・・・どうもその自分が迷いなく頑張れるのがどこなのか分からなくて。

そうすぐに納得の行く答えが出せるとも思っていませんが、判断材料がもっと欲しいんです。
どうかここまで読んでくださった方のご意見をお聞かせいただければと思います。
お願いします。
では、長々と失礼しました。


日本に拠点を置く良い企業に就職する場合、日本の大学とアメリカの大学どちらへ進学すべきでしょうか?

2015/03/01 14:22  Lynnさん[高校生・女]
[A.4]

>トラック野郎さん

回答有難うございます。

すみません、確かに自分は頭の中でもんもんと難しく考えてしまうことが多い気がします。
もんもんとごちゃごちゃ考えるとしても、その後になるべく簡略化してシンプルに考えをまとめる事も大事ですね。
結果から逆に考えるというのも、その結果に必要な条件などが分かっていいですね。

助かりました。ありがとうございます!


2015/03/01 14:16  Lynnさん[高校生・女]
[A.3]

>ハロワのおやじさん

回答有難うございます。

世界の大学ランキングは以前にも何かしらの記事で見たことがあったのですが、先ほど最新版を確認してみると、自分が住んでいた場所でよく話題に上がっていたカリフォルニア大学サンディエゴ校などが上位にランクインしていて嬉しく思ったり、日本の大学はやはり国立の有名所で、ランキングに入るのは20位以降なんだなと勉強になりました。
でもやはり世界的に、海外の大学に詳しくない人でも知っている大学といえばスタンフォードやケンブリッジになるんだろうかと思ったり。

サイトの方も色々と紹介してくださってありがとうございます。
ボストンで開かれるキャリアフォーラムも、聞き及んではいたのですが言ってくださるまで忘れていました。今まで身近に考えていなかったのですが、今後の選択に関わるファクターのひとつとしてなるべくしっかり頭に入れておきたいと思います。

日本の大学とアメリカの大学、両方共それぞれどちらかに行った場合やその後の就職活動をもっとシミュレートしていこうと思います。

いろいろと助かります。ありがとうございます!


[A.2]

Lynnさん こんにちわ

素直で色々考えていますね。
自分の趣味とか満喫したい・・やはり必要になるのはお金(そして、時間)
って、考えに行き着くまで私は30年近く掛かっちゃいました。
私ってバカですね(^^;

さて、ちょっと色々な考えや単語が交錯してしまっていますね。
単純化させて、ストーリを考えましょう。
結果から逆にストーリを考えます。

最終の目標は「日本国内」にあるありがちな東証一部上場企業としましょう。

これらの企業の採用担当者は日本人で、日本の大学出た人が多数です。
この人達の大学に対する知識、イメージは日本国内の大学でしょう。

とすると、やはり日本国内の大学の方が採用担当者にとっては「わかりやすい」ですね。

結局、入社の時のアピールのやりやすさを考えると日本国内の大学でしょうか。
無難ですね。

突飛さを狙ってアメリカの大学も有りだと思います。
証券会社、シンクタンクなどでは、こういう人も多いですね。
ただし、いわゆる「エリート」に限られます。

とりあえず、「稼げる業界ってどこ?」で業界を選択してから→大学選択で、よろしいかと思います。


[A.1]

日本国内で就職を考えているのなら日本の大学進学をお勧めします。

その理由の第一は日本はアメリカと違い何を学んだのかではなく、どこで学んだかが優先されるからです。つまり大学のネームバリューです。
次に考えられるのは最終採用担当責任者が欧米で学んだ経験があれば別ですが卒業の価値が理解されない可能性があるからです。彼らが知っている欧米の一流大学以外は評価されないと思います。

あなたの質問通り日本は大学入学は勉強が大変ですが入学さえすれば余程の成績不良でない限り卒業出来ます。アメリカは入学は必要書類さえ整えば国籍、人種、宗教や年齢に関係なく誰でも簡単に入学できます。でも卒業は容易ではありません。膨大な宿題に追われほとんど寝る暇はありません。そんな苦労をして手にした卒業に真の価値があるのです。アメリカは学位と職業が確実にリンクしています。

何時か世界大学ランキングをチェックしてみてください。トツプ10はアメリカとイギリスの大学です。東大が何位ランクされているのか確認して下さい。

就職に成功するのはその為の準備をした人だけです。
あなたの売りは若さと可能性です。
いつか国内で就職したらいずれその国際性と語学力を活かせる海外勤務になる可能性があります。
その為にも日本国内で日本の事を良く学び世界で通用する洗練された日本人になって欲しいと希望します。

参考までにあなたの強みを知るためのアメリカのサイトを紹介します。

-True colors personality test
-Holland code personality type
-Gardner's Multiple Intelligencies

これであなたの強みを知りその関連の職業が分かったら次に下記のサイトで必要な学位や求められる能力などを参考にして下さい。

ーCalifornia CareerZone

アメリカの大学に進学し専攻学部の学位を取得した後で日本のトップ企業に就職できるチャンスがあります。毎年10月か11月にボストンでキャリアフォーラムが3日間開催されます。全米の日本人留学生が参加します。これもネットでチェックして下さい。