HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学・大学院選び > 回答・コメントする(No.12220)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12220)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 自分の進路について

[Q] こんにちは、初めまして。
私は先日高校を卒業して、いま、自分の進路はこれでいいのか悩んでます。

将来はグランドホステス、もしくはホテルでのフロントスタッフになりたいと思っています。

どちらも簡単な仕事ではないということはよくわかっています。


卒業後の進路はアメリカのカレッジに通うことになりました。
カレッジ なので2年制です。 一応専攻はビジネス系にするつもりでいてます。

どちらかというと英語は得意な方です。 少ない時間ではありますが毎日勉強するようにはしています。


日本の専門学校に行くか迷いましたが、もともと留学したいとあう希望もあり、アメリカのカレッジに行くことを選択しました。

私がいいなとおもっていた専門学校は
中国語、もしくは韓国語も学べるみたいですし、入社前の面接の練習、チケット発行?
などの練習といったこともできるそうなんです.....

私が行くカレッジはスペイン語、フランス語などの語学の勉強はできますが面接などと
いったことはプログラムにはありませんでした。


もしなれるとしても、自分の努力次第だということはわかってはいますが、差がついてしまいそうで、不安になってしまう時があります。

私の選択はよかったのでしょうか....

[A.3]

誰でも進路に悩みます。
総合的に判断した結果の進路ならこの選択で良かったのだと信じ前に進むしか道はありません。
その後は誰にも分りませんが大事なことは判断を後悔しないことです。

人生の大きな決断の時は一般的に、学校、就職、結婚、退職の時期です。
その時々で判断を迫られますが社会人経験を積み重ねることにより適切な判断力そして決断力が身につきます。今はアメリカ留学に希望を持って準備して下さい。

カルフォルニアのカレッジに留学している経験からあなたの準備に役立つ情報を差し上げたいと思います。これがそのままあなたの留学先に当てはまるかどうかは分かりませんが参考にして下さい。

留学即希望学部で学べるのではありません。
まずプレースメントテストを受けさせられます。
目的はアメリカ人学生と共に学べる英語力があるかどうかです。
英語のリィーディングと数学のテストをコンピューターで行います。
ライティングとスピーキングテストは担当者の指示で別と行われます。
ここのポイントは与えられた課題、例えば私の好きな街やもう一度訪れたい思い出に残る国や都市、などをハンドライティングで制限時間約30分で書かなければならない事です。
万が一に備えハンドライティングと英文エッセーの基本を良く理解し準備万端にして下さい。

もしここで不十分と判断されればESLで全米の大学に編入できる英語力を身につけるまで学ばなければなりません。希望学部にも直ぐには進めないのです。
ここで何が問題になるかと言うと時間とお金がかかる事です。
でも実際はESLでアメリカ英語を学ぶことが必ずその後専攻学部で学ぶ時に役立ちます。

最短二年間で卒業を目指すのなら日本で十分準備をして下さい。
質問にある就職活動の準備に関してはカレッジのキャリアセンターで履歴書や面接のセミナーが常時開催されています。外国人留学生はカレッジカウンセラーとの定期的な面談が義務づけられています。ここで学部選びや今後のキャリア相談をすることになります。

あなたはいずれ日本に帰国し日本で就職活動することになると思いますが必ず日本流の就活方法も並行して自力で学んで下さい。カレッジカウンセラーが分かっているのはあくまでアメリカ国内就活事情です。

もう一つ渡米前に準備して欲しいことがあります。
それはアメリカン人の価値観について記述した本を読むことです。アメリカの歴史を学ぶことも大事です。アメリカンドリームが生まれた背景を知ることがアメリカ人をより理解する道です。
アメリカの栄光の光と影を良く学んで下さい。アメリカ人の多様性が良く理解できます。

あなたにとっては大きなチャレンジになります。
不安は沢山あると思いますが来ればアメリカの良さがわかります。
カレッジには留学生センター、ライティングセンター、リィーディングセンターそしてあなたの強い味方になるチューターが沢山います。何でも率直に相談できます。
アメリカは国籍、人種、宗教や年齢に関係なくチャレンジャーを歓迎します。

もし何か留学に関する質問があればわかる範囲でお答えします。
アメリカ留学に遠慮は禁物です。
上記した情報は全てネットで収集が出来ます。

あなたはここから大きく変わる事になります。
あなたにとって実りあるアメリカ留学になることを祈っています。


[A.2]

みっしぇるさん

はじめまして、corongooといいます

不安ですよね~
そのドキドキ、とてもよくわかります(^^)

よくよく考えてみると人生は、常に選択の連続ですよね
選択肢が多いか少ないかはあると思いますが、例えば中学生の時は

「どの高校を受験しようか」
「この高校でいいんだろうか」

などと悩んだことでしょう
これからもきっとたくさんの『選択を迫られる場面』に遭遇すると思います

その時は思いっきり悩んで考えて、それでも自分で何かしら選択する、結論を出すと思います

悩んだ末に、結論を出したらあとは「これでよかったか」と考えることはいったん忘れて
選択した道を楽しむことに全力を尽くすといいんじゃないかなーと私は思っています


グランドホステスなどの接客業に不要な知識や経験などはきっとありません
専門技術はしっかりと勉強し続ける必要がありますが、人としての経験は「回り道してるかな?」と
思われることでも、いつかどこかで「あの時あれをしておいてよかった」と
思えることが多々あることでしょう


とにかく新しい人生を楽しんでください!


[A.1]

こんにちは。
人生で初めて何かを選択する時、人は誰でもそれが正しいかどうか迷うものです。そんなの当たり前。こうして少々偉そうに書いている私だって、今までずっと迷ってきたし、これからも迷い続けるはずです。迷っていることそれ自体を必要以上に悩む必要はありません。少なくともこれだけは覚えておいてほしいと思います。

その上でもう一つ。人生の分岐点で何かを選択して、それが正しかったかどうかは、結論が出るまで誰にも分かりません。言い方を変えると、ある選択が正しいかどうかは、スタートする瞬間には誰にも分かりません。
もっと言い方を変えると、その選択が正しいといえるかどうかは、それを実行に移してからの、その人の行いにかかっています。
あなたは自分なりに一所懸命に考えて、今の進路を選択したのだと思います。それは大いに誇り思っていい。後はその選択が正しくなるよう、毎日をしっかり生きてみてください。大丈夫、あなたが「成功したいな」と思っていられるなら、たいていはそのようになります。言霊(ことだま)って言葉ご存知ですか?

でも、世の中、上手くいかないことだってあります。だけど、万一そうなったとしても、もう一度やり直せばいいだけの話です。失敗は成功の元、と軽々しく言うつもりはないけれど、上手くいかなかったことで見えてくることもたくさんあります。
こういう場面でいつも同じことばかり申し上げているのですが、あなたがそう望む限り、人生はいつでも何度でもやり直すことができます。だから、今は自分の選んだ道を信じて、楽しく、だけどしっかりと勉学に励んでください。

あなたの2年間が実り多いものになることをお祈りします。