HOME > もっと教えて!フォーラム > その他就職活動 > 回答・コメントする(No.12227)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12227)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 親との対立。私はどうすれば?(警察学校、大学、高校教師)

[Q] 初めて投稿させていただきます、
とある私立高校国際科に通う高校1年のちーばと申します。

(話が長くなってしまいました。申し訳ございません。)

私は一時期まで進路を警察学校にしていました。(警視庁狙い)
理由は…
①大好きな柔道を生かせるから
私は中学から柔道を始めて、今でも道場で続けています。また、初段をもっています。知り合いの警察官の方に聞いたところ、警察学校では、柔道または剣道が必修らしく、さらに初段以上もっていると入試の際にポイントになるとか…

②英語を生かす場があるから
これもまた知り合いの方に聞いた話ですが、指定通訳員という役割があるらしく、英語はもちろん、他の言語を使えると選抜?されるらしくて。私の学校には英語以外の言語を学ぶ同好会や、ハーフの先生がいたりするので学ぶための場はあります。また、2020年のオリンピックに備え、英語に特化してる人を求めてるという話を聞きました。
また、今自分は英検二級までもっているのでこれも入試の際にポイントになるそうです。

③家を出れ、かつ給料をもらえるから
私には3つ下の弟がいます。正直、今の成績では公立は難しいと思われます。また、自分も私立なわけで、親にお金の負担が大きいこと。なので、仕送りなどで、少しは支えれたらと思っています。
警察学校は寮があり、家を出れます。私がこれまでの16年間無事に過ごせたのは他でもない、親のおかげだと心の底から思っております。また、公立に落ち、高い私立学校に行かせてもらい親には感謝の言葉しかありません。
しかし、その反面父親には怒りと恨みしかありません。これまで私を最も養っているのは父親だということは分かってはいますが、小さい頃から兄弟の差以上の差別を強いられ、中学までは暴力を振られ、しまいにはうつ病までに追い込まれました(今は安定しています)。しかし、今でも極端な差別と暴言は収まるどころか酷くなり一刻も早く出たいのです。(色々ありまして、私は父が二重人格な気がしてなりません)

ですが、こんな家庭環境の中で中学、高校とすばらしい先生方に出会い
教師という道に憧れている自分がいました。
しかし、それには大学に行かなきゃいけません。なので、その気持ちは抑え警察学校は理にかなってるし、警察学校にしようと思っていました。しかし、この前先生方や友達に言われた『親への反抗心の進路ではないのか?』といえ言葉に反論できず、やはり教師の道を諦められていないのか…と思い、今日までもやもやと過ごしております。

そこでこんなに長い前置きを置いといての質問で申し訳ないのですが、私はどうすればいいのでしょうか?

実は一度だけ教師になりたいと、中学生のときに親に打ち明けたことがあります。
母は即答で、『そんな金はこの家にない。高校は行かすが、大学にはいかさん』
父は『別にいいんじゃないか?だが、大学であれ、中学、高校と同じく家から通える範囲』

と、言われました。
この際、どういう方法が私にはありますでしょうか?確かに、なんも結果も残してないうちにあーだこーだ考えるのいけないのは分かっていますが、自分の性格上、道筋が決まってないと動けなくて…

もし、教師になれるとしたら高校教師がいいです!!
小さい頃から海外に住み、また今通う国際科を生かした英語の先生か、3歳から続けているピアノや音楽の知識を生かした音楽の先生がいいなって思っています♪

こんな分かりにくく長い文章で申し訳ありませんでした。

もし、よろしければアドバイス等をいただけたら幸いです。

[A.4]

的確なアドバイスありがとうございます。
そうですよね、認めてもらえただけでも感謝しないとですよね。

今は教師の倍率高いですものね。
やはりやる気だけじゃダメですものね。
資格はまず、英検から始めたいと思います。


2015/03/10 22:05  伊勢ファンさん[ケアワーカー]
[A.3]

夢に水を刺すようでごめんね。
単純に、どちらがなりやすいか考えてみてください。
教員を目指して、これからもっと少子化が進むのに教員の採用枠は増えるでしょうか
教員になるために10年くらい浪人する人はザラにいます。
そのような状況のもと、もし教員になれなかったらどうするか想定したことがありますか。

実家から通える範囲でも認めてくれた父親は立派です。差別を感じるのは、生まれる前にいろいろあったのかもしれない。
ムカつく理由って何だと思いますか。それは、相手のなかに自分のいやなところを投影しているからムカつくのですよ。

警察官も立派な職業です。二兎を追う者は一兎をも得ず、といいますが迷っているのならこの際二兎をおってはいかがでしょう。とにかく、食っていける資格を取ることと夢がかなわなかったときのこと、最悪の状態(オリンピックが開催されないことも含め)を想定することが大事。


[A.2]

返信が遅くなって申し訳ございません。
ご丁寧で、かつ的確アドバイスありがとうございます。
そうですね、1度じっくりと自分との将来に向き合いたいと思います!

そして気は正直のらないですが…NPOなどのプロフェッショナル?の方に
家庭環境からの自分の将来相談してみようと思います。

はんがんさんのアドバイスをみて、
1度自分の警察官になったときと教師になったときの自分を想像したところ…
どちらも想像できたんですが、警察官は後悔にあふれ
教師の自分は笑顔でした。

やはり、自分は教師になりたいと思いました!
そして中学、高校と私の話しに熱心に耳を傾けたり
相談に乗ってくれて私の不安な気持ちを和らいでくれた
素晴らしい先生方のような先生になれるように頑張りたいと思います!

はんがんさんのアドバイスがきけて本当に良かったです。
おかげで、自分の目指したい道がはっきりしました。
このたびは本当にありがとうございました!


[A.1]

こんにちは。たぶんここには書ききれないことがあなたの頭の中にたくさんあるんだと思います。それらを解きほどくのは別の場所にお任せする(→後の文章を読んでください)ことにして、ここでは議論を単純にすることに集中します。直接あなたへの回答にはならないのですが、あしからず。

1.まず、あなたの家庭の環境について、私達外部の者が意見を挟むことは極めて難しいことを理解してください。それはこういう素人ボランティアサイトではなく、そういう事案をプロとして扱える方々の仕事です。

2.今のあなたが人生の選択を家庭の環境を基準に考えていることは、あなたの質問文を読めばすぐに分かります。それはあまりいい考えではありません。
今のあなたは、家庭の環境にどう向き合うかを、まず最初に考えるべきだと、私は考えます。あなたの文章を素直に読む限りでは、残念ながら学校の先生はこの件にあまり立ち入りたくないようです。
あなたが住んでいる自治体には、あなたのような境遇の未成年者の相談に応じる窓口があるはずです。一度はそこを訪れて、状況を説明してアドバイスを受けるべきでしょう。もしくは、周囲に家庭環境に関するNPOがあれば、もう少しアドバイスを受ける敷居が低いかもしれません。
自分で処理できるレベルを超えた何かがあると感じるなら、遠慮なく周囲にアドバイスを受けるべきです。それはあなたの権利、というよりもあなたの「仕事」だと思ってもらってかまわない。ただ、最初にどこに相談するかは、慎重に考えましょう。あなたにはそれを考えるだけの分別があるはずです。

3.親の庇護から独立したい、という考えは、別におかしくありません。親への反発から独立を選んで成功した人はいくらでもいます。それを否定する学校の先生方が、私には理解できない(そりゃ日本に元気がなくなるわけです)。
ただし、将来を冷静に考えて見なさい、というもう一つのメッセージも大切ですね。これは確かにその通り。
今の環境が改善されれば、あなたは教師になりたいのかな? じゃあ、どのように改善されればいいのかな? もしくは警察官の方を選ぶのかな? 教師になったあなたと警察官になったあなたを、自分の中で上手く想像できますか? その職場で、あなたはどんな大人として生きているでしょう…
そういうことを、例えば1週間よく考えてみてください。できれば紙に書き出しましょう。1週間経って、紙に書いてあることを自分なりに整理してみて、その上で2.で触れた場所に相談してみてください。
確約はできないけど、少なくとも何かを変えるヒントはもらえるはずです。