HOME > もっと教えて!フォーラム > その他働くことについて何でも! > 回答・コメントする(No.12254)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12254)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 通訳、翻訳について

[Q] こんにちは。
通訳や翻訳関連の仕事に興味をもっています。
そこで一つ疑問があります。
現代、国内で使われている外来語やカタカナ語は過剰であるという意見を耳にします。
互いに分かりやすい日本語を使うべき、という意見やこのままでは日本語の威厳がなくなってしまう、といった意見がある中、翻訳や通訳の方はどのように外来語を扱っていますか?
そのまま外来語を扱うか、また日本語に置きかえるか...
そのまま外来語を使い、通訳や翻訳者に対して知的怠慢だという主張もありますが、それに対してどうお考えになりますか?

ぜひ教えてください。

[A.2]

丁寧なご回答ありがとうございました。
対象になる人や環境に応じて翻訳の内容を変える、という考えとても参考になりました。
その都度、自分で調べたり、機転を利かすことの重要性も分かりました。

そして、ぼけ猫さんの仕事に対する姿勢に感動しました。
日々精進し、『正解のない答え』に対し向上心を持ち続けている姿はとても素敵です。
今まだ私は高校3年生ですが、将来について真剣に考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

また質問させていただく際にはぜひよろしくお願いします☺️


2015/04/09 03:06  ぼけ猫さん[翻訳家]
[A.1]

Tokyo Flashさん

こんにちは。
外来語やカタカナ語というと、英語が圧倒的に多いかと思います。私は中国語の翻訳者なので、参考になるかどうか分かりませんが、回答させていただきます。

私は、原稿を翻訳する際、原稿を依頼された方やその原稿の使われ方を意識するようにしています。ビジネス翻訳の場合、原稿を依頼されたお客様の多くは、その分野の専門家です。勿論、正確に読みやすく訳出することも大切なのですが、専門家であるお客様が原稿を読んだとき、違和感がないようにしたいと思っています。そのため、関連の資料を読むことも大切な仕事の一つです。

もし、その分野で一般的に外来語やカタカナ語が使われている場合には、無理に日本語に置き換えずに、外来語やカタカナ語を使用しています。

言葉というものは、様々に変化していくものだと思います。そして、翻訳という仕事には、正解も終わりもありません。100人翻訳者がいたら、100通りの訳文が存在します。もう10年以上この仕事をしていますが、毎日、「もっと良い訳し方があったのではないか」と反省していますし、クライアントに喜んでいただけるような原稿に仕上げたいと思っています。

ご質問を拝見し、Tokyo Flashさんは、「言葉」や「表現」に対して、とても高い意識を持っている方だと感じました。Tokyo Flashさんのような言葉に対するこだわりや問題意識は、翻訳や通訳の仕事に従事する上で、とっても大切なことです。きっと、素晴らしい翻訳家・通訳になれると思います。頑張ってくださいね!