HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.12266)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12266)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 大学、何学部?

[Q] 社会の企業同士の関係性を知りながら何かを売る仕事に就きたいです。

経済学部かなと思いましたが、
よくわかりません。

どうすれば、この商品が売れるかというのを
吟味する。
人間の性質などを知りながら
売るという仕事に憧れます!

教えてください!

[A.2]

企業同士の関係性というところをしっかり説明できず
すみませんでした。しかし、私が言っていたのは回答者さんの言っていることです!

参考になりました!
ありがとうござました


[A.1]

こんにちは。あなたが「企業間の関係性」という言葉をどのような意味で用いているのか、質問文を読む限りでは残念ながらよく分かりません。
ただ、一般的な話をすると、およそ世の中で「販売先(例えば他の企業)のことを考えずにあるモノやサービスを提供する会社」というのは、まず存在しません。言い方を変えると、どんな企業であっても、その企業が提供するモノやサービスを販売するにあたって、その売り先となる企業(もしくは個人)のことをよく研究するものです。これは、会社の大小や提供するモノ/サービスに関係なく、共通していると言えるでしょう。すごくおおざっぱに言えば「市場分析」、少しカッコ良く言い直すと「マーケティング」となるでしょう。

強いて言えば、自分たちだけではマーケティングが難しいという企業向けに、マーケティングの代行を行うという業態があります。よく「シンクタンク」とか「△△コンサルティング」という名前の仕事や会社をみかけますが、それらが該当すると言えるでしょう。
私個人はこれほど怪しげなサービスは他に類を見ない、と思う(だって自分がそうした業務に就いた経験がある)のですが、実際にそれなりの仕事をしていて、きちんと企業として成立している会社も少なくありません。あなたはそうした会社に勤めたい、と思っているのかな?

こうした会社に勤めるのに、極端に有利になる勉強というのは、恐らく存在しません。むしろ、社会に対する視野の広さをどのように身につけるかの方が大切でしょう。一つ言えることは、数学は得意である方が望ましいです。特に「解析」と「統計学」の分野は、あなたがこうした業界で実際に(数値で表される)情報を分析する時に欠かせません。
あまり深く考えずに、例えば「世の中の仕組みを学べる」といった切り口で、あなたが関心を持てそうな分野を学ぶ、ぐらいの気持ちで、進学先を探してみてください。大学の中には「マーケティング専攻」なんていう講座を持っているところもあります。興味があるならインターネットなどで探してみるといいでしょう。