HOME > もっと教えて!フォーラム > 美味しい!を応援する「食べる・飲む」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.12268)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12268)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 料理人に学歴は必要ない?

2015/04/19 08:09  シナさん[高校生・女]

[Q] こんにちは。わたしは高校3年生で、今年受験をむかえます。
小さい頃から食べること、食べ物をつくることに興味があり、将来は料理を実際に厨房でつくる、料理人になりたいと思っています。
日本食、フランス料理、中華料理…など、専門的に作りたい料理の分野はまだ決めていません。

わたしが調理に関わっている人にお聞きしたいことは、「料理人に学歴は必要ないのか」ということです。
というのも、通っている高校は進学校で、周りの子は偏差値の高い学校を目指し、専門学校に行く人はまずいません。わたしも進学するつもりで、第一志望の大学は、食品について学べる学部にしています。
ですが、『料理人になるための道』を調べると大抵は専門学校や弟子入りなどが出てきて、それももちろん高校を卒業したらすぐ、大学に進学する、という道は全然見られません。
大学進学というのは、料理人にとって遠回りになってしまうかと思います。
けれども、本当に料理人にとって、学歴というのは必要ないもの、
大学進学はデメリットしかないのでしょうか。

このような疑問があるにも関わらず、わたしが大学進学を希望するのは、高卒後すぐ弟子入りした人にはなかなか見つけづらい、食に限らず将来生かせる広い範囲の知識を身につけたのちに、本格的に料理人を目指そうと思っているからです。

わたしの今の、その考えに対するご意見もぜひお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

[A.1]

社会は常に変化し続けます。過去のやり方が常にべストではありません。
教養があなたの将来を決定づけます。そして教養があなたの自信につながるのです。
学びに無駄なことは何もありません。

また遅すぎる事など何もありません。結局あなたの料理人になりたいとの情熱次第です。
料理人になりたいとの考え方からもっと大局的に料理に関する職業の就きたいと発想を変えればあなたが大学で学ぶ価値が見つかるのではないでしょうか。質問にある食品や栄養などのキーワードが学部選択につながります。

大昔の話になりますが私の小学校時代の友人が日本の大学を卒業後に京都で料理人の厳しい修業を受けました。それからストックホルムの友人を頼って渡欧。そしてロンドンの日本料理店で腕をさらに磨きその後中近東に渡りました。彼は外国で活躍する日本人料理人の先駆けと言っても良いでしょう。ちなみにストックホルムの友人はパリに渡りプロの日本人画家としてヨーロッパで活躍しています。

私が住むロサンジェルスには日本料理店が沢山あります。健康食として人気の高い日本料理と料理人のニーズは日本国内に限らず世界各地にあるのです。

料理人を目指すなら世界を視野に入れてみませんか?
そうすると大学で学ぶ意義が更に良く理解できる事でしょう。

過去のやり方がベストな時代ではありません。
ではなぜ料理人は先輩の背中と味を舌で学ばなければならないのでしょうか。
色々な考え方の料理人がいます。でも世界を展望すると自分の料理法を後輩に伝授したいと考えるオープンマインドのトップ料理人は世界のどこかに必ずいると思います。

あなたの人生を左右するのがこの人たちとの出会いと縁なのです。

なりたければその為の努力をすることです。
そしてやれば出来るのです。

料理人に生き抜く術を学ぶ学歴は必須です。