HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.12286)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12286)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
自動車免許無くても働ける仕事
[Q] こんにちは!
私は病気の為、自動車を運転することができません。
また、何らかの資格を将来、取得しそれを生かしたいです。
なので、自動車に乗れなくてもできる仕事は、どんなものがありますか?
市紀さん、回答有難うございます。
詳しく思いや考えや社会の現状を記して下さって、助かります!
運転免許無くても、就ける仕事が、沢山あることを知りました。(回答貰った後、本やネットで調べました・・・^^;。)

追伸:
病気を理解して結婚してくれる人もいます。健常者が病気の人を支えるパターンが一般的だそうです(精神科病棟の准看護師の方が言っていました)。
しかし、それは稀です。
世の中では、100人の病人の中のたった1人にスポットライトを当て、誇張してます。その裏には、一人寂しく、ご飯も食べられなくなって孤独死している人についてまったくスポットライトが当たっていません。
例えば、「神は乗り越えられないものは作らん」というような言葉がありますが、それは乗り越えられた人が言ってることであって、乗り越えられなかった人、乗り越えられなくて誰からも相手にされなかった人については、ただただ不幸な人だったね。で終わってるのです。
美人も病気になれば、美人を維持できません。
「日本の自殺」で、ウィキペディアを見てください。
暗い話になってすみませんが、神様が準備した壁を乗り越えられず、自ら命を絶つ人間が年間25000~30000人ほどいるのです。
宝くじに年間1億円以上当たる人は500人なので、それよりもはるかに多いのです。
漫画にもよく描かれるテーマですが、「全ての人を救う方法」などありません。
「アフリカで難民が。」「中国で安い賃金が。」「日本から単純労働が消えた。」などなど、不幸の種は尽きません。
例えばあなたが百円均一でライトを一個買ったとする。それは中国製。もとは日本で作られていたもの。それを買うということは、日本で仕事があったものを中国にもっていって、日本から仕事を奪う要因を作っている。という考えには至りませんか?
でも、その不幸もやる気になれば、消せるのです。
「全ての人に仕事を与え、全ての人に富をいきわたせる。」
可能だけど、誰もやる気はない。
要するに、みんながみんな、自分の関心事以外のことをチマチマ考えてる余裕がないということが私の推論になります。
人生は短い。
が、何もせずにただ死を待つには長すぎる。
病気になって、10年以上悩んでいるけど、真剣にエンジョイするためには働かなとお金がたらないし、なにより病魔が自由を与えてくれない。
「くららさん」がどのような病気かは存じ上げませんが、病気によっては追いつめられている場合があるので「頑張れ」とは言えないし、それをいうのは、「頑張っているのにこれ以上頑張れってことか・・・。」となります。
私の個人的な意見としては、職業訓練校の病気版を作って、就業支援が必要だと思っていますが、会社にメリットを与えない雇用は絶対に生まれないでしょう。
病人であれ、健常者であれ、会社の役にたっているいるからお給料がでるわけです。
と、長くなりました。

あと、身体障害者(足が不自由。歩けない。車いすで移動。風呂には一人で入れない。等級は障害者1級)の知り合いがいますが、どうやってやってるのかはわかりませんが、なんとかしてクルマを運転しています。
仕事も割とふつうにやってるし、バンド活動ももくもくとやってるっぽいです。
とりあえず、毎日お風呂に入らないと、精神だろうが身体だろうが、臭くて嫌がられます。
資格はなんでもよくて、「情報処理」やら「デザイナー」の資格とかあるかもしれない。
でも、逆に聞くけど、その資格持ってる人に、自分の抱えてる仕事振れる?って考えてみてください。
「情報処理」の資格もってるからという理由で自分が修得するのに5年かかった難しプログラムの仕事を全部任せられますか?
資格なんてプログラムでいうところのフラグみたなもんで、そんなんいくら自慢したとことで、やれない人間は何年かかったってやれないし、他人は人が成長するのをじっくりと待ってはくれない。
即戦力が求められるのは当たり前で、新人からチマチマやってくれる会社なんて今は殆どないです。
私は「色彩検定3級」を持っていますが、文句はつけられるけど、自分でデザインなんてできないし。
持ってても、色についてなんかしら文句言えるけど、反論されたら怖いな~とか思いますよ。
正直、「エクセル」と「ワード」のマニアックな使い方。「パワポ」で資料作れる」んだったら、どこかしら潜り込める先はあるかと。
それがないとなると、資格なんて意味なくて、使えない新人、使えない中途が入ってきたってだけで、同僚は正直「迷惑」だな。って思うだけよ。
なにかわからなことがあったら言ってください。
病気だからなんともならないこともあります。
「病気だから、人格すらも否定します」という人もいます。
恋愛事に、「この人病気だから対象外ね」と言われたらなにも文句も言えません。
それは私もそうだからです。
病人同士での恋愛を何度か経験してますが、まずうまくいきやしません。
例えば、「ガンだけど、野球が好きだから、60歳でプロ野球選手になろう」と考えている人がいたとしたら、「ちょっとおかしいだろう」と思われるのと一緒のように、身体障害者の人にグローブ持たせてキャッチボールやろうぜって言って「全力で投げるぜ」。ってことは言わないでしょう?
病人だから、「うちの仕事はできないな。」というところはたくさんあります。
私も、コンビニでバイトしようなんて考えてみますけど、3時間も立ってたら持たないなと思います。現実は厳しいし、死のうとか、色々考えるけど、生きていれば何かあるんだと思って生きています。
友達から、クソミソに言われるけど、どうやったって、仕事はできないんだから、残りの人生は全部年金やら保険やら、貯蓄やら、生活保護やらで賄うしか方法はないなと思ってます。
「くららさん」の病気がなんだかはわかりませんが、病気だという理由でできなんだとしたら、それは「できないこと」であり、どう頑張ったってできないことはできないのです。
運転免許も資格も、本当はどうでもいいことです。
重要なことは、これから生きていくのに、何ができるのか真剣に考えることが先でしょう。

病気の私から。
先の方々で質問の回答は大丈夫だと思いますが・・・。
病気は言いにくい内容です。
私は、最近ではオープンにしてます。
病気は属性みたいなものだと持ってます。
会って話をして、普通だったら普通の人間と思われますし、
鬱々として、暗い雰囲気だったらそういう人なのねと思われます。
私も「こせき」さんと同じように、起業をしたことがありますが、
仕事がないから、自力でやっちゃえ、って考えでやると痛い目にあいます。
普通の仕事ができるけど、先輩や同僚、上司などが動いているからなんとかなってる仕事をそのまま起業して同じことやろうという考えだと絶対にうまくいきません。
起業をするということは代表取締役になったり、すくなくとも「代表」になります。
顔の表情、話し方、服装、身長、体重、口臭、髪の毛、趣味、筋力、家族構成、などなど、全てが代表としてふさわしいものでなければなりません。
運転免許が必要かについては、地方によります。
過疎化が進んでいる地域に住み、電車やバスなどを使って仕事場に向かえないものはすべてNGになります。
都市部については、電車やバスが発達しているため、問題は起きません。
実際、田舎暮らしをしていて、飲酒運転2回で免取になり、東京に浮浪者として行って、クルマなしで幸せな生活をしてる友達がいます。
病気の私も車を運転してます。ないと不便なところに住んでいます。
道路交通法が変わって、テンカンや統合失調症などの患者は免取になる検査項目ができました。
5つの項目があり、
http://www.think-sp.com/2014/06/16/kikikanri-hokaisei-shido/#a5
などを参照ください。
質問内容はかなり危険な運転になる人であり、テンカンなどで意識が飛んで、責任能力に欠如する方が対象となるようで、普通の統合失調症患者は該当しないかもしれません。
回答、ありがとうございました。
ハロワのおやじさん→まず、ハローワークに行って、適性診断を受けに行ってきます。また、「運転免許が必要な仕事は何か?」という問いを追究しようと思います。
こせきさん→確かに、私の気にしているのは「病気」ですね!何か、自動車乗ったら、事故起こしそうで・・・。こわいです。 「資格」の見方が変わりました。

くららさん。
運転免許?それについては、たぶん、どうにでもなりますよ(^。^)y-.。o○
できなくても、
誰かの助けをかりることができれば、それに頼ればいいんです。
少なくとも、運転免許に関しては、そうだと思います。
それより、あなたの気にしていることは、
病気、なんじゃないでしょうか?
ワタシは、ある自動車メーカーに密接に関係する会社で仕事をしていて、
ある時、交通事故に遭い、
話してはいけない、と思い、・・・・
結果、半年、入院しました。
後遺症を負いながらも、
その会社は、復帰を許してくれました。
で、頑張って、仕事をしましたよ!
その後、会社を起しましたが、
メンタルの病気で、閉鎖。
その後、ずっと薬を飲んでいますが、
自分と向き合いながら、
仕事を続け、
充実した毎日を送っています。
超えられない人生の試練を
神様?か誰か?が、与えることはない!
と、ワタシは思っています。
逆に、そういう試練を与えられた人は、
前を向いて、生きていけるのだと、そう思います。
資格について、ですが。
持っているだけでは、世の中、通用しません。
例えば、ワタシはキャリアカウンセラーの資格を持っていますが、
カウンセラーの仕事は、
マニュアル通りにはいかないもので、
その時々、その相手の状況で、
対応が違います。
そうね、ガーデニングデザイナーだって、そう。
クライアントのお庭の広さや、クライアントがどこまで対応できるか、
どこまで望んでいるのか、どうしたいと思っているのか、
などなど、
みんな違うのです。
より多くの、人生経験を積み、
色んな人のコトバに耳を傾け、対応できる能力、こそが、
「資格」なんじゃないでしょうか?
病気を踏み台にして、
前に進む明日を、ぜひ、迎えてください(^^)
応援しています!(^^)!

自動車免許が必要な仕事は何かと考えると答えが見つかります。
車両運転や営業など運転が必要な仕事は別にして自動車運転の事は気にしなくて良いでしょう。
それを確認するためにハローワークインターネットサービスを利用して具体的に求人票を見て下さい。
その前にチャレンジする仕事をある程度絞りこむ必要があります。
参考までにその手順を説明します。
これから長くその職場で働ける様にするためには好きな仕事に就くことをお勧めします。
あなたの長所や強みを活かせる仕事に応募して下さい。
ではそれを知る方法は何かを説明します。
方法は二つあります。
その一つは公的機関(例えばハローワーク)などを訪問し職業適性検査を受けることです。
もう一つはあなたの周りにいる家族、友人、知人、先生などにあなたがどんな仕事に向いているのか聞くことです。あなたが知るあなたと他者の評価が違うことが分かります。
人の内面は誰にも分りません。結局見た目や第一印象で人を判断することになるのです。
その真理を今後の就職活動に活かして下さい。
上記を参考にあなたの職業適性がある程度分かったらどの方向に進むのか決めて下さい。
例えば事務職なのか販売なのか医療分野なのか大分類を決めて下さい。
その後どんな企業に応募するのか考えて下さい。そこではじめて希望する職業の求人票をネットで検索して下さい。ハローワークを利用する場合は全国すべての求人票がネットに公開されていないので必ず地元のハローワークで検索して下さい。
繰り返しになりますが一般論として自動車免許必須の求人票は少数です。都会の渋滞道路を走行するのは時間的経済的に大変非効率です。勿論自動車しか移動手段のない地方は別です。
目指す仕事が決まったらその仕事に就くために必要な資格免許の準備を始めて下さい。
何時も前向きでポジティブに。その気持ちを持って就職活動して下さい。
採否の決めては熱意です。
過去と他人は変えられません。でも未来と自分は(前向きな気持ちや考え方)で変えられます。
物事すべてタイミングです。就職活動する気持ちになったら集中的に行動して下さい。