HOME > もっと教えて!フォーラム > 社会の秩序を守る「法律」の仕事 > 回答・コメントする(No.12347)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12347)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 日本の情報機関員になるには?

[Q] 僕は、高校三年生です。
簡潔に言って、あらゆる力を総動員して、国家に己を尽くす
情報機関員(スパイ)に非常に魅力を感じています。

現在、日本の情報収集能力が低いといわれていますが、
日本政府の情報機関の人間として採用されるにはどのように
勉強等をしていけばよいのでしょうか?

[A.2]

こんにちわ。
丹念にコメントしてくださりありがとうございます。
なるほど、そういう認識なのですね。
たしかに内閣情報調査室は、人数も少ないですし、
海外にたとえば大使館に職員を派遣してるのも少なそうですね
ただ、内調は、官邸直属の情報機関で、他の情報を集める組織より
スパイに近くて、また今後本格的にスパイ組織としてスパイ要員を
育てるならここな気もしますね。
政治情報も収集してるらしいですね、

日本国民全体で、情報機関の重要性の議論をしていけばと思うのですが


[A.1]

こんにちは。あなたは日本政府の職員として、日本国外での諜報活動にあたりたい、という希望なのかな? その前提で回答します。

1.私がこのコメントを書いている2015年7月現在、日本には海外を活動対象とする諜報機関は存在しません。少なくとも日本政府が公にしている資料ではそうなっています。したがって、今のところあなたが希望する職種は日本には存在しない、というのが、公の回答です。

2.例えば、諸外国で言うところの「外交武官」に相当する役職が、防衛省(自衛隊)二は存在します。類似の役職は警察庁などでもあるようです。これらはいずれも外交活動の一貫として情報を収集するのがお仕事で、いわゆる「スパイ」とは違います。よく「内閣調査室」に諜報部門がある、と勘違いする人がいますが、少なくとも公になっている限りでは、あそこの諜報機能はゼロです。
むしろ、主に日本国内を対象とする「公安調査庁」や、警察機関の「公安担当」と呼ばれる部署の方が、お仕事の内容としては「スパイ」に近い一面を持ちます。でも、もちろん彼らはスパイではありません。

3.最近、日本でも諜報機能を持つ組織を作るべき、という議論が見られます。その是非はともかく、仮に今からそうした機関を設立するとしても、外国に拠点を構えるだけで10年以上の時間と数十億円の費用がかかります(最初から「私たちは諜報機関の者です」といって外国に乗り込むバカはいません)。
日本政府が10年以上前から準備を進めていれば、ある日突然イギリスなどのように「諜報員募集」という新聞広告が出るかもしれませんが、今のところは望み薄でしょう。