HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.12357)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12357)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 美大を目指すか看護師を目指すか

[Q] 長文になります。現在高校二年生です、進路について迷っています。
私は昔から絵を描く事が好きで小学校高学年頃から美大に行く事に憧れを持っていました。今は美術系の高校に通わせてもらっています。美術予備校でのデッサンでは国公立の美大を目指せるのではないかと言って頂けました(お世辞かもしれませんが…)。親は美大に進む事自体は反対していませんが経済的に厳しくなったので美大に行くとなると奨学金を借りてバイトで補う事になります、しかし私は体が弱いのでその状況で作品制作を続けることができるかわかりません。また、美大を出て奨学金を返せる職業につけるかも不明です。そこで動機としてはかなり不純ですが看護師を目指し、クリニックなどで働きながら趣味として絵を描いたり自力で学費を貯めることができないかなと考えています。看護師に興味を持った理由は大変な職業ですが安定してお給料を貰えるため趣味として絵を描く場合でも画材などを買う余裕があるのではないかということ、看護学校によっては奨学金が免除されること、やろうと思えば病院で働いてお金を貯めることもできるし時間が欲しければクリニックで働くこともできるからという点です。しかし今まで看護師になりたいと思った事も無かったし今回なりたいと思ったのも生活が安定するだろうと考えたからなのでこんな生半可な覚悟で人の命に関わっている看護師を目指しても良いのだろうかと不安に思っています。

腹を括って美大を目指すべきかお金の為と割り切って看護師を目指すべきか意見を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

[A.2]

こんにちは、
私の個人的な意見はーー

タナカさんの悩みは他の学生さんも抱えている問題で、不思議なことではありません。私自身時々高校生にデザイナーの話をする機会があります。
皆、悩みは近いですが、タナカさんのようにやりたいことが見つかっている方が稀ですのである意味ラッキーともいえますね。

私の周りの話でいうと、いかなる道を辿ったとしても、好きなこと(私たちにとっては物作りですね)を続けているということですね。美大を出たとしても介護師をやりつつやっている方もいらっしゃいます。その方は先日有名放送局の美術をやったと言ってました。他の方の例では、小ギャラリーで開催されたイベントで1万人を動員した企画がありました。(見たことあるかもしれませんね)物作りの人間としては尊敬に値することですよね。その方は看護師さんをやりつつコスプレイヤーをやられているそうです。それで有名出版社から本も出されていましたよ。

結局、自分の強い意志さえあれば、美大にいかなくても人を魅了する作品を作れるということになります。では美大の意味はということになりますが、美大はモノづくりを研究するのによい環境ということでしょうか。友人は皆モノづくりをして、基礎的な表現の方法を学びやすい。時間もそれに費やすことができますね。あと就職にはクリエイティブの職を目指すのに向いているということでしょうか?四年制美術大学を卒業していないと就職できないところはありますね。
また誤解されやすいのですが美大進学=アーティスト・画家・作家とは言い難いです。要は自分でアーティストですと言ってしまえばアーティストなのですから。それで売れるかどうかは別ですが^^;アートビジネスの話で言えば、買ってくれる人がいれば成立します。シンプルですね。皆さんがお菓子や服を買うのと一緒です。欲しい方がいれば成立する世界です。ですから趣味の範囲だとしても欲しいという人がいれば成立するということです。

生活が安定するからという理由で看護士になるのは恥ずかしいことではないと個人的には思います。先にも少し記しましたが、すべての人が好きな事を仕事にはしていないし、現実的に出来ないのです。ですが、大事な事はその仕事に真摯に臨めるかということではないでしょうか?看護師になったとしてその仕事を疎かにする人がクリエイティブで成功するとは考えにくいと私は思います。表現はその人自身を写しますからね。

経済的な事や身体的な事は他人が立ち入れない範疇なので難しいところですが、
皆、いろいろな状況下で物作りをしています。もし本当にタナカさんが絵を描く事が好きなのだったら描きつづけてくださいね。作品を描き溜めてください。すぐには難しいと思いますが、必ず楽しい時がきますよ。だいたい3〜5年くらい最低でもかかるとおもいます。

私の一意見は以上です、他の方の意見も参考にして、ベストを尽くしてくださいね


[A.1]

こんにちは。論点を単純にするために思い切った省略をしてコメントしています。このため、かなり直球です。あしからず。

1.身体が弱いからアルバイトしながら絵画の製作が難しい、というのと、お金を稼ぐために看護学校から看護師を目指すというあなたの2つの考えは、かなり矛盾していませんか?
看護師のお仕事はとんでもない重労働で、体力がないととても務まりません。これ以上はあえて指摘しなくてもいいですよね。

2.腹をくくって美術系の大学に行って、その後あなたはどうしたいですか? 言い方を変えると、あなたが美大に行く目的は何ですか?
もし、職業画家になりたいなら、あなたに才能があったとしてもかなりの確率で卒業後画家としての収入がゼロという生活が待っています。もちろん、アルバイトして生活費稼ぐわけですが、あなたにそれだけの覚悟がありますか? また、美大を卒業して会社勤めする人もたくさんいますが、かならずしも絵を描くお仕事とは限りません。あなたがそれでいいなら問題ありませんが、どう考えていますか?

3.看護師をしながら趣味として他の分野で才能を発揮する人は大勢います。もともとある程度以上の頭脳水準が求められるお仕事ですから、当然ともいえます。でもそれは「趣味」であって、それを超えようとするなら、看護の仕事を続けるのは難しいでしょう。お給料が高いからこのお仕事を目指すというのは全然問題ないのですが、人の命を預かる仕事であるということを、あなたは意識していますか?

4.つまり、あなたは自分の将来について考えがまだ浅いと、私は思います。現時点で判断するなら、あなたの選択は「どっちも不正解」です。
ちょっと極端な言い回しになりますが、極貧の生活を一生続けてもいいから絵画に人生賭けたいのか、もしくは絵を描くことは趣味と割り切ることができるのか。両者の間にも幾つか選択肢はありますが、あなたの人生において、絵を描くことにどれぐらい重きを置きたいか、もっと考えてみてください。進路を考えるのはその次です。

5.その前に、あなたに心身の不調がないのであれば、体力をつける努力をしましょう。ひょっとすると、あなたの選択肢を豊かにするには、これがいちばん大切かもしれません。