HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.12361)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12361)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 出た高校は、大学への入学・就職に大きな影響を与えますか?

[Q] 僕は今、中学2年の13歳です。
文房具が好きで、興味があるので文房具の開発・設計の仕事をしたいと思っています‼︎
そこで、少し調べてみると、工業高校に入った方がいいと書かれていました。しかし、僕は県の中では頭のいい方の、公立高校に入学しようと思っています。
ここで質問です!工業について深く学ぶために工業高校に行くか、頭のいい方の公立高校に行くかで、就職などに大きな影響はあるのでしょうか?
お願いします‼︎

[A.2]

ありがとうございます‼︎
「モノの見方」について自分でも考えていこうと思います。


[A.1]

こんにちは。
あなたが入学する高校が、その先の進路に与える影響はかなり大きいのは事実です。でもそれが全てではないところが、世の中の難しさと楽しさでしょう。

すごく荒っぽく言うと、工業高校などの職業系高校は、通常高校を卒業してすぐに就職を希望する生徒を受け入れています。つまり、進学のためではなく就職のための学校です。当然、大学に進学する生徒は少なくなるでしょう。
一方で、工業高校に入ってから、その専門分野の学問に興味を持って、専門学校や大学に進学を希望する生徒も、それほど多くはないが存在します。勉強はたいへんですが、彼らが無事大学に進学できたら、すごい実力を発揮します…だって、基礎は工業高校で山ほど教わっていますから、普通の高校生より経験豊富(すぎ)です。

文房具の開発や設計のお仕事は、あなたが大手メーカーに就職したいなら、やはり大学卒という学歴が必要になるでしょう。だけど、中小メーカーなら必ずしもそうではない…現場の作業員から優秀な人を設計に回すケースがしばしばあります。開発者としてどちらが幸せなのかは、やってみないと分かりません。

例えば、文房具の形には、単純な装飾と、その機能に必要だからそうなっている、という2パターンに分けることができます。あなたが毎日使っている製品の形がなぜそうなっているのか、よく考えてみましょう。そういう見方を鍛えることが、あなたの将来の夢につながると思います。