HOME > もっと教えて!フォーラム > 地球の奇跡を体感「大きな自然」を相手にする仕事 > 回答・コメントする(No.12390)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12390)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
文系でも宇宙関係の仕事に就けるのでしょうか?
2015/09/16 13:36
So1Roさん[高校生・男]
[Q] 高校1年で文系の男です。
先に得意な科目を書きます。(・英語 ・社会科系 ・生物 )
題名に書いた通り僕は文系で、特に数学と物理がどうしても苦手です。
それに今通っている高校もいわゆるFランクで偏差値も平均くらいです。
上記の通り理系科目はかなり苦手ですが宇宙に関しては小さい頃からとても興味があって宇宙に直接的でなくてもいいので職に就きたいと考えています。
もし文系の方で宇宙関係の仕事に就いた、就いていたという方がいらっしゃればどうすれば宇宙関係の仕事に就けるか教えてくださるとありがたいです。
2015/09/26 13:36 はんがんさん[経営企画・コンサルティング]
[A.1]

こんにちは。あなたが考える「宇宙関係の仕事」って、何でしょうか? 宇宙飛行士? ロケットや輸送船などのエンジニア? それとも科学雑誌の編集者、あるいは人工衛星打ち上げ計画の予算管理…どれも宇宙に関係した仕事(しかもかなり直接的な)ですが、仕事の中身は全然違います。当たり前ですが、何を学ぶ or 経験すべきかは、それぞれかなり違ってきます。
「宇宙」と言うキーワードだけで仕事を絞り込むのは、かなり難しい。少なくとももう一つ、あなたが仕事をする目的を加えて、初めてどんな仕事があるかを考えることができるはずです。
仕事を見つけるきっかけが宇宙、というのはOKです。その次の一歩を踏み出せるよう、もう少し自分を見つめてみてください。それができたとき、もう一度質問してもらえると、誰か詳しい人が回答してくれる、かもしれません。