HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.12407)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12407)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 人の住みやすい街づくりがしたい!

[Q] 私はタイトルのように「人の住みやすい街づくりをしたい」という夢があります。
公園や川など身近にあるものがある大学と市の協力により作られたと知り、
私も人の住む環境に関わるような仕事をしたいのですが
自分でも何をしたらいいのか漠然としていて
具体的にどのような仕事、職業があるのかが分かりません。
どのようなことが街づくりと言えるのか教えてください。
また、一般企業と公務員ではどちらの方がより街づくりに関われるのかも
教えてください。

[A.2]

はんがんさん回答ありがとうございます。自分がとても曖昧に考えていたのかを知ることが出来ました。
また、自分でも調べてやりたいことを考えて行こうと思います。
本当にありがとうございました。


[A.1]

こんにちは。あなたは同時に複数スレッドを立てていますが(ちょっとマナー違反)、こちらの質問文の方がまとまりがいいので、こちらにコメントします。あなたは高校生なので、かなり直球気味の内容です。

最初に、「街づくり」という概念はとても響きがいいのですが、その一方でとてもあいまいで、たいていは「概念」以上に進むことがありません。この国の悪いところは、こういう言葉遊びをするだけで仕事をしたつもりになっている点なのですが、ここではこれ以上触れません。
あなたが何らかの形で街づくりに携わりたいと思うなら、その仕事の責任を負うだけの覚悟が必要です。Aさんにとってはいいことだけど、Bさんにとっては都合悪いという場面が、計画から実行まであらゆる場面で続出します。それをどれだけ上手にさばけるかが、実際の街づくり活動の成否を左右しています…あまり表には出てきませんが、これが現実です。

さて、街づくりと言っても、何を目的に「街づくり」するのか…大都市郊外の開発・コンパクトシティの推進・震災からの町の再建などなど…によって、行うべき事業も、その規模も、大きく異なります。
地方公共団体が実施主体になることが多いのですが、そもそも「街づくり」に詳しい公務員が日本中にいるわけではなく、コンサルタント会社(知恵を貸してくれる企業)または大学などの研究機関に作業の大半を委託することが多くなっています。たまに民間主導で行うこともありますが、それには一定の前提条件があります専門的に過ぎるので省略)。また、いくら計画を立てても、それを実行する人がいないと何もできません。様々な建設会社(よくゼネコンとか呼ばれます)、あるいは資金を提供する銀行などの金融機関も、街づくりには欠かせない存在です。
そしてもちろん、そこに住んでいる or これから住むようになる人々がいるわけですが、この人たちの声をどう拾って、実際の作業に反映させるかも、大きな仕事です。
あなたは、こうした様々な仕事のどういう部分に興味があるのでしょうか。この機会にじっくり考えてみてください。民間企業と公共団体では、できる/できない仕事に大きな違いがあります。まずはあなたがどんな場面で活躍したいかイメージして、それをベースにどんな仕事を目指せばいいかを考えることをお勧めします。