HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.12456)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12456)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
海外でアーティストデビューしたい!
[Q] 現在高1の女子です
海外でアーティストとしてデビューするのはどうしたらよいでしょうか
私が調べたことと考えを下に書いてみようと思います
►日本人には厳しい
海外での成功:ビルボードのベスト100に40位以内に入ること
宇多田ヒカル(バイリンガル)さんでも圏外
海外では日本人らしさが要求される→振る舞いや謙虚さ?
►looksも大事
日本人よりかなりスタイルのいい海外の方でもオーディションで落ちる
ホリの浅いイエローモンキーでは同じスタートラインにすら立てない
→もちろん努力でカバーできるところはする。
+α何か他の方とは違う部分をアピール
例) Man With A Mission
狼のマスク
►YouTubeなどのSNSや実際のパフォーマンスで知名度を上げる
東大:バイトでたくさん稼げると聞いた。その収入で実力のある講師の方
↓ のボイストレーニング教室に通う
↓ または音楽専門学校に通う
留学:現地で仲良くなった友達と音楽活動をする
私は無事受験に成功し、県内トップと言われるの県立高校に通っています。毎年7人前後東大京大合格者を輩出しているそうです。せっかくその高校に入ったので学力を生かすべきか、学校を辞めて上京しバイトをしながら海外の方に負けぬよう今からプロの指導を頂くべきか、迷っています。
また、海外アーティストとしてなら大学は文系で英語を勉強するべきですよね?しかし、留学するには理系が必要とも聞きました。高校では先日理系で文理選択書を提出しましたが今からでも変更は効くと思うので文系で行くべきなら変更しようと思います。決して理系が得意なわけではなくその時は建築家になりたいと思っておりなれれば大学はどこでもいいと担任の反対を押し切り理系を選択してしまいました(家庭学習もしなければ授業もほとんど聞いておらず、校内成績はビリから数えたほうが早いです。英語は平均からそれより上をキープしておりますが)。なので東大は理系のままだと行ける自信がもっぱらございません。でも理系での道でしかないのでしたら、なにがなんでも合格するつもりです。
また、留学した際には留学先ではやはり音楽を勉強したほうが良いでしょうか。今まで音楽を勉強してきたことが全くないのですが…。
また、海外ではある程度の専門的な知識がないと言葉が通じないので全く相手にしてもらえないと海外の大学教授もしておられら先生から伺いました。そうするとやはり日本で音楽の専門学校に通ったほうが良いでしょうか。
乱文で大変申し訳ありませんが、周りに相談できるような方がいなくこの場でお力を貸していただきたいです。よろしくお願いします。

こんにちは。門外漢ですが、分かる範囲で簡単にコメントします。
あなたの文章を読んで強く感じたのは「そんな頭でっかちでは、何もできませんよ」ということです。
何かをチャレンジする時に、いわゆるハウツーを調べることは決して悪いことじゃない。でも、あなたは調べるという行為自体が目的になっていませんか? やりたいんだったら、まず最初の一歩を踏み出すことが大切です。とりわけ音楽や芸能の世界は、それができない人には決して門を開けてくれません。
今、あなたは自分の夢に対して、ハウツー探し以外に何か努力をしていますか?
あなたはいろいろ調べたからご存知だと思いますが、日本人でただ一人、ビルボードのヒットチャートで第1位を獲得した歌手がいます。結果的に「一発屋」といえばそれまでなのですが、第1位を取ったその曲は、今でも日本を代表するポピュラーソングとして文字通り世界中で愛されています…なんせ、BBCだったかが選定した「世界を変えた20曲」に堂々と選ばれるぐらいですから。
その方がどのようにして全米デビューまで果たしたのか、あなたは調べてみるといい。あなたがその方と同じぐらい努力し、運に恵まれるなら、あなたにだってチャンスはあります。要はそれを始めるかどうか。理屈なんてのは後追いでいくらでもくっつければいいのです。あなたにそれだけの勇気があることを祈ります。
余談ながら、この方が不慮の事故で亡くなる数時間前に収録されたFM番組のエアチェックテープ(当時はカセットテープでした→分かるかな?)は、今でも私の大切な宝物です。このテープを聴くだけのために、今でもデッキを持っているのですが、何度聴いても実に上手い。それは単に歌唱だけではなく、ゲストとの呼吸とかお客さんとのやり取りとか、今の歌手ではほとんどいないエンターテイナーぶりがお見事。こういうあたりがこの方の才能であり、アメリカでも受け入れられた要因かもしれません。