HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.12583)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12583)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
障害者雇用
2016/05/30 21:04
しるこさん[中学生・男]
[Q] ぼくは車イスにのっていてかんじもあまりかけません。
中3です。とくべつしえん学校の高等部にはいちおういけます。
学校の先生は高等部そつぎょうしたらどうしたいかときいてきますが、
どういうしんろがあるかわかりません。
障害者がはたらいている会社をみましたが、自分で車でこないといけないです。でんしゃでつうきんできるところはありますか。たいりょくはあるので、長い時間はたらけます。学校の先生は、はたらくばあいは、くやくしょで、じゅきゅうしゃしょうをもらうといわれました。でも、このしごとは、なんかのろいし、休む人がおおいからぼくにはあわないとおもいました。
2016/06/02 01:23 ハロワのおやじさん[ キャリアカウンセラー]
[A.1]

全国の公共職業安定所(ハローワーク)に障害者の方たちの就労支援の専門窓口があります。平日の午前8時30分から午後5時まで相談を受け付けています。求人情報、履歴書や面接の準備、そして就職後の職場定着支援など様々なメニューが準備されています。インターネットで何でも情報が収集できる時代になりましたが、担当者と面談し様々な質問をすることにより将来の就職に向けての行程が見えてくると思います。また職業訓練を希望するのなら情報を提供してくれます。
将来の仕事探しの参考に全国の障害者専用求人票を添付します。
https://www.hellowork.go.jp/servicef/139510.do?screenId=139510&action=initDisp
具体的な就職活動はまだ先の事になると思います。これから高等部に進学し将来の自立に向けての就職活動の準備を一歩一歩進めて下さい。