HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.12599)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12599)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 コンサートやイベントを作りたい!

[Q] こんにちは!私は、将来コンサートやイベントをスタッフとして企画し、作りたいと思っています。しかし、全く何をしていいかわかりません。そもそもどのようなお仕事をしたらコンサートやイベントを作れるのかわかりません。ぜひこんなことがある!というのがあれば教えてください!お願いします。

[A.4]

ありがとうございます!体験授業とても興味が湧きました!中学生でも話を聞いてもらえるところ、探してみたいと思います!


[A.3]

専門学校に行って、体験授業を受けてみたら、いかがでしょうか?
中学生でも、専門学校によっては話を聞いてもらえると思いますよ!(^^)


[A.2]

ありがとうございました!私は今、中学で吹奏楽部に入っています。私は、音楽が大好きだし人前で自分たちの曲を発表することも大好きです。これから学年が上がり、演奏会のプログラムや曲を決めることも増えていくと思います。たくさんの経験をして、私は舞台を作るうえで何が一番やりたいのかをじっくり探していきたいと思います!ほんとにありがとうございました。


[A.1]

こんにちは。いったん、音楽のイベント=コンサートに絞って、簡単にコメントします。よかったら参考にしてみてください。

1.あなたは今、何か音楽に関わる活動をしていますか? クラブ活動でもいいし、バンドを組んだり(中学生ではまだ早いかな?)、放課後の教室で友達とリコーダーの練習といったものでもOK。ただし、カラオケは除きます(自分で音楽を作るのとは違うから)。
あなたが今ぼんやり考えている疑問の半分は、こうした経験を1年間すればだいたい解消します。人から教わるのはその後で十分です。
もし、「そういうのはちょっと…」と思うなら、あなたは別の夢を追いかけるべきです。舞台を支える仕事ができるのは、その舞台に立つ喜びを知っている人なのです。

2.あなたに多少でも音楽の経験があるなら、クリスマス(2学期の終業式)に学校でミニコンサートを開く、といったイベントを何でもいいので実行してみてください。
誰か一緒にステージに立ってくれる人はいるでしょうか? どんな曲を演奏しよう。衣装も考えたい。お客様をどうやって呼ぼう。その前に、そもそもどうやったら学校の施設を使わしてもらえるんだろう。先生にどうやって交渉しよう…

たぶん、今のあなたには分からないことだらけです。でも、今ここで触れた事は、全て実際のコンサートを作る時に重要な仕事(の一部)です。迫り来る時間、ちっとも上手くならない演奏、進まない準備…そういう事を一度経験すれば、コンサートを作り上げる苦しみと喜びが実感できます。
それらを知った上で、自分がどのような形でコンサートに関わっていきたいかを考えると、あなたがどんな進路を歩めば夢に近づけるか、見えてくると思います。