HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.12626)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12626)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 ディズニー映画に関わる仕事(ディズニーアニメーションスタジオ・ピクサー)に就職したいです。

2016/08/27 13:11  miaさん[中学生・女]

[Q] こんにちは。
私は中学3年生の女子で、ちょうど今年受験生です。

------次の線までは私の感想(?)やこの仕事に就きたい経緯が
書いてあるだけなので飛ばしていただいても大丈夫です--------
最近ファインディングドリーやズートピアを見て、
無性にピクサーなどのディズニー映画に携わる仕事に
就きたいと思い始めました。

今まで将来の夢なんて決まっていなくて、
高校もどうでもいいと思っていました。
前からディズニー映画は風景も綺麗で、
細かいところまで手を抜いていなくて、
何より題材やキャラクターが素敵だと思っていました。
今まで冷めていた私がこんなに心を動かされると
思っていなかったので、驚きました。
私もそんなアニメーションを創りたいと思って今に至ります。
--------------------

本題に入りますが、ディズニー映画のアニメーターになるには
今からどのような経験を積めば良いのでしょうか。
(絵コンテなどをやりたいと思います。)

私の今のスペック(?)
1.英検準二級取得(今2級の勉強中)
英会話を3歳から習っていて、先生はネイティヴです。
高校からはTOEICも挑戦すると思います。
2.偏差値5系56,3系60程度
3.イラストを描くのが好き。
デジタルアナログ両方描きます。
(主に創作キャラ,二次創作も好き)
4.学校の絵画コンクール(主に風景画)でよく佳作,
入選等の賞をとります。成績はずっと5です。
5.国際科の高校に入学しようと思っています。
(倍率がものすごい高いです。ですが、海外に行く機会も多く、学校が楽しいと感じている人がすごく多いそうです。)

そして大学についてです。
calarts大学をお勧めしている方が多いように感じ、
大学は留学しようかと考えています。
ですが、学費が高いと聞いていて
お金をどうしようか考えています。
さすがに親にも老後があるので、
あまり迷惑もかけられないし、
バイトで稼ぐにしろ限度もあると考えています。
行けるならそこに行きたいのですが、
他にもお勧めの大学がありましたら教えてください。

英語は必須だと考えているので、
今からスピーキングを重点において
頑張りたいと思います。
また、絵を良く描いているのですが、
漫画っぽい人間よりも動物や風景画をデッサン
したほうが良いのでしょうか。

発想力や目を養うためにも美術館や水族館、
映画なども見たほうがいいですよね…
読書が好きなので小説なども今後積極的に
読もうと思います。
ピクサーなどは競争率が激しいと思うので、
アイデア力他の人と差をつけていきたいです。

仕事内容というか、職場の様子は
どのような感じですか?ピクサーなどに限らず、
日本の職場の様子も知りたいです。
デザイナーなどは、締め切りに近いと
3日家に帰れないのはざらだと聞いています。
アニメーターもそのような感じなのでしょうか。

最後にピクサーやディズニーアニメーション
スタジオなどの詳細が知れる動画や、
資料がありましたら教えていただきたいです。
(ピクサー公式サイトは把握済み)

長文でわかりにくい文で大変申し訳ないのですが、
憧れのディズニーのアニメーターに近づきたいので、
今からできることなど、アニメーターについてのことなど、色々教えていただきたいです。
ご回答よろしくお願いします!

[A.1]

こんにちは、miaさんさん。
私がかつてデザイン事務所で働いた経験のある主婦です。現在は自宅内勤。
今は子供達がデザイン関係の仕事に進むべく、一人は専門学校生、一人はデザイン課を選んだ高校生です。

まず、アニメーションの絵コンテをやりたいということですが、それは漫画でいうところのネームにあたる部分で、監督やそれに近いスタッフがする作業です。とても高い目標なのですが、これに間違いないですか?

そうなると、絵が上手いかどうかより、いかに心を惹くストーリーが作れる創作者、表現者であるかにかかっくるように思います。
1本のアニメーションを自作で作りたい、そのスキルを磨きたいという情熱と信念がおありでしょうか?

もし絵コンテを誤解していて、セル画にあるような「レイアウト」のことを指しているなら、ピクサーでは不要な作業になります。
CGアニメーションは手書きでなくプログラマーがコンピューターで3Dレイアウトしますから、目指すのはCGアニメーターということになりますね。

アニメーターを目指すのですからカルフォルニア大学よりアカデミー・オブ・アート大学の方がいいのじゃないでしょうか。ピクサー現役アニメーターが講師となるピクサークラスがありますから。

アメリカの大学進学にはやはりお金がかかりますが、奨学金制度を利用して、将来仕事をしながら自分で返済するという方法があります。
もし念願かなってピクサーに就職できた場合、生活の拠点になるのですから、親御さんとはなかなか会えなくなるので、よく相談なさってください。
ピクサーに就職できなくても、他のアニメスタジオに就職してスキルを上げながら再びピクサー目を指すことも可能です。

もし親御さんの反対がありアメリカの大学進学が叶わない場合は、国内でスキルを磨いてから渡米するという道もあります。
CG専門の学校や美大に進学し、国内のアニメスタジオや映像制作会社に就職、予算もスキルも力をつけてから渡米するんです。自分で稼いだお金で夢を追うのですからもう親御さんの承諾もいりません。

高校はデザインに関係ない学部のようですから、高校生活中にできることとして、アニメーション制作に挑戦してみてください。動画募集があればそれにも挑戦してみてください。
今はパソコンのアプリでCGアニメーションも、3Dアニメーションも一人で作れてしまいます。
パラパラアニメ的にスマホで写真を沢山とって映像に編集することもできま。

今は夢見ているだけですから細かいことまでは想像できないでしょうが、実際にCGやデザイン、動画作成に触れてゆけば、自分が本当に追いたい夢、具体的に学びたい技術、自分の持つ資質など見えてきます。

自分が観ている側でなく、見せる側に立ち、見せることができる作品を作ることで、アニメーションを作る楽しさ、嬉しさ、辛さなど感じてください。
その経験すべてが夢に繋がります。

8月の質問に10月に回答したのではもう遅いかもしれませんが、応援しています。