HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.12646)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12646)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
意見を言うのが得意です。
[Q] 中1です。
学級委員なども良くやっています。
意見を言うのがとても得意なのですが、政治家以外で意見を言う職業はありますか?

こんにちは。ちょっと上から目線でごめんなさい。
たぶん、あなたは自分の考えをどんどん前に出していくことができる人なんだと思います。それは本当にすばらしい。これからの社会はそういう皆さんがもっと活躍するはずです。
だけど、ちょっとだけ待ってほしい。あなたが言っているその意見を、何人の人が分かってくれているか、あなたは少しでも考えたことがありますか? もしくは、あなたは他の人に自分の意見を分かってもらえるように、何か工夫をしていますか?
意見を明らかにすることが得意ということと、意見を出すことを仕事にするということは、とりあえず全く別だと考えてみてください。世の中のお仕事のほとんど全ては、相対する人との意見の交換が欠かせません。それは(時には億の単位の人に語りかける)政治家だろうが、なじみのお客さんと話す八百屋のご主人だろうが、同じです。
そこで問われるのは、語り手が相手に伝わるようにどれだけ努力をしているかです。あなたが「意見を話す」ことをベースに自分の将来を考えるなら、この努力を忘れずにいてください。
今年、アメリカのオバマ大統領が広島を訪問した際に重要な演説をして、日本の首相がそれに答えました。今から100年後、オバマ大統領の演説はまだ読み継がれているかもしれませんが、日本の首相のそれはおそらく何も残らないでしょう。それはひとえに「誰を相手に演説しているか」の違いです。大統領は遥か未来の人々にも語りかけているのです。
大統領の演説原稿はインターネット上の多くの場所で読むことができます。中学生のあなたにはまだ難しいですが、とりわけ英語の文章の格調の高さは、息を飲みます。あなたに関心があるなら、英語の先生にご協力いただいて自分で訳してみましょう(中学生の英語力では無理ですが、チャレンジすることに価値があります)。私は「空から死が降りてきた」の部分で打ちのめされましたが、あなたはどうでしょう。