HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.12701)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12701)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
製造業の基礎研究とは何から覚えさせられるのでしょうか。
2017/01/22 21:29
からくりるさん[大学生・専門学校生・女]
[Q] 初めて質問を書きます。
現在、2017年卒の学生でまだ就職活動しております。
タイトル通りになりますが、
製造業の基礎研究と言う仕事を入社してから初めにする仕事は何か、
ご教示願います。
事例を出していただけると大変参考になります。
宜しくお願いします。
2017/01/26 14:21 はんがんさん[経営企画・コンサルティング]
[A.1]

こんにちは。質問者さんが大学生(以上)ということなので、端的に答えます。
1.まず、あなたは大学(もしくは学校)で何を学んでいるのですか? そして、何を作る会社に勤めよう/勤めたいと考えているのでしょうか? それを示さないままに「基礎研究」と言われても、誰も何も答えることはできません。
2.現在、日本の製造業の中で、純然たる基礎研究部門を持つ企業は、ほんの一握りです。圧倒的大多数の企業は、自らの商品や技術を開発するための研究部門のみを持っています。あなたの現在の状況は知る由もありませんが、あなたは自分が希望する企業の研究部門が、そもそも何を研究しているのか、説明することができますか?
3.若手研究者をどう育てるか、またはどう戦力化していくかは、企業によって考え方が大きく違うので、これが正解ですと言う答えはどこにもありません。一つ言えることは、「何をやらされるんだろう」と考える研究者を雇いたいと思う企業は、あまり多くはないだろう、ということです。物事を受け身で捉える研究者から何か新しいことが生まれる…とは、なかなか考えづらいとは思いませんか?