HOME > もっと教えて!フォーラム > 社会の秩序を守る「法律」の仕事 > 回答・コメントする(No.12745)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12745)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
法学部に行きたいけどその後…
[Q] こんにちは!高1女子です。
私は法律に興味があるので法学部に行きたいと思っています。でも、大学を卒業した後に何をしたいのかがわかりません。
漠然と、困っている人を助けたいという気持ちはあります。ただ、外国というより日本で仕事をしたいです。
司法試験を目指すというのもあると思いますが、かなり難しいと思うのでその他にどんな選択肢があるのか、知りたいです
回答よろしくお願いします!!

さきさん
こんにちは。
私は、法学部を卒業しましたので、自分を含め、同級生のその後を少し書きたいと思います。私の同級生の中には、法曹として働いている友人もいますし、司法書士や行政書士の試験を受け、資格を活かして働いている友人もいます。また、公務員になる人も沢山いました。研究者として、大学に残っている人もいますし、勿論、一般企業で働いている友人もいます。新聞記者も、銀行員も、警察官もいれば、主婦もいますし、海外で何をやっているのか、分からないような生活をしている友人もいます。
そういう私は、翻訳業に従事し、法学部で学んだ知識を活かして、契約書や法令を訳したりしています。受験科目の中では、「超」がつくほど英語が苦手だったため、大学に入学したときには、まさか自分が翻訳を仕事にしているとは、全く想像もしていませんでした。大学に入ると、色々な出会いやチャンスがあると思います。また、今、知らない仕事の存在を知って、その仕事に従事することになるかもしれません。
さきさんの努力次第で、選択肢は無限に広がっていくと思います。大学に入学したら、色々なことに積極的に取り組み、可能性を広げていってくださいね。