HOME > もっと教えて!フォーラム > 業界・職種選び > 回答・コメントする(No.12802)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12802)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 好きな職業とは何なのでしょうか?

2017/10/14 14:25  YOBOさん[・男]

[Q] 働いている方々に質問です
好きな職業とは何なのでしょうか?
よく学校や教材で「希望する好きな職業に就いたら楽しく働ける」と言われますが、「好きな」とは自分がこれは楽しそう好きだなと思うものなのか、お金や給料の面で好きだなと思うものなのか分かりません。

私は真近で父親母親間のお金の問題を見ているので、私はまだ若いですがお金の力を知っているような気がします。本当に就きたい職業に就くことと、少しでも多く給料がもらえる職業に就くことの違いは大きいと思います。
極端な例ですが、航空宇宙技術者と大手銀行取締役 ではどちらも高い地位ですが、経済関係の取締役の方が圧倒的に給料は高いです。

理想としている職業に就く難しさは理解しているつもりです。ただこの先、「好きな職業」の定義によっては学習進路を文系・理数系など考える必要があるかなと思います。そこで働いていらっしゃる方々に「好きな職業」とは何か質問したいと思います。

よろしくお願いします。

[A.5]

好きな職業、、、
よくあるたとえで、恋愛と結婚は別みたいな話から出た質問ですよね?
成功したいと言うか失敗したくない、うまくやりたいから出る質問だと思いました。
就職するとき、自分にはなんとなくいいな、やってみたいなと思う仕事(実はお茶くみ)があったのですが、好きな職業かと言われればそうではないので質問の回答にはならないですね。

個人的には好きなことより、出来ることを仕事にしたら良いと思いました。出来ることがなければ、興味を持てるものをやってみて、合わなければ別のことをやれば良いです。
ずっと同じことをやることはないし、人生、リカバリしてなんぼですし。

回答になってませんが、今の自分の思いでした。


[A.4]

自分の好きな事という基準もあるけど、能力や適性などで、自分に向いているかどうか、も大事だと思います。


[A.3]

好きな職業に就いていると、胸がわくわくします。(給料に関係なく)

職業の中から好きなものを探すより、
自分の好きなこと、わくわくすることを生かせる職業を探すのも一つの方法ですよ。

そうすると、どんな職業についても自分を生かせるようになりますよ。


[A.2]

好きになる職業はいくらあっても良いと思います。その中での自分磨きですよ。職業をするとわかるようになると思いますよ。何か答えになりましたか?やってみて!


[A.1]

一般的な認識で「好きな職業」とは、「興味の延長線にある職業」。
つまり「好きを仕事に!」ですから言葉どおりで受け取ればいいと思います。

お給料を基準にする考え方では、「満足している職業や会社」「良い職業や会社」という表現になると思います。


文章から察するに、職業選択について結構大人びた考え方を持っているように思います。
それはたぶん、正しいです。
既にわかっているとおり、豊かさとは収入と余暇で手に入るものですから。

でも、その考え方だけでは息が詰まってしまうかもしれません。
そのあたりの葛藤がこの質問だと思います。
なので「好きなことを職業に」ではなく、「就いた仕事を好きになる」と考えてみてはどうでしょう?

どんな仕事でも一生懸命やれば結構楽しいですよ。