HOME > もっと教えて!フォーラム > 大学・大学院選び > 回答・コメントする(No.12938)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.12938)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
国語教師になりたいです
[Q] 教育学部に行くか専門学校に行くか
どちらがいいのでしょうか?
高校教師か中学教師かも悩んでいます。
教師になった方はなにで決めたのですか?

hinataさん
おはようございます。
アトちゃんです。
2年間長く、従って、自職に就くまでに、経費も掛かるでしょう。でも、ninataさんが、教師として、様々な考え方、または、事柄・内容など、その間に、貴女が得ようと努力すれば、貴女固有のより多くの経験・体験、また、貴女の所有している宝の種類や道具などに、磨きをかけ続けることに使っているのだと思えば、むしろ、短いかも、ともいえると思います。貪欲に、吸収して下さい。すでに、若いときは、過去になっている部分もあるということでしょう。
アトちゃんは、(1)「13歳(13hw)位まで」:「小学校卒業位までに」、自分の”職業選択(目標設定”を、とにかく、一つ以上決めること。(2)できる限り、その第一の目標に向かって努力する。ただ、「ちょっと違うかなー」と思った時には、第二の目標に向かって、あるいは、第一の目標を修正して、努力を継続すること。この努力を10年間続けると、(3)世界トップレベルの自分になれることが、最近、分かってきたわけですね。分かり易い例で言えば、スポーツ選手の例では、・フィギュア―スケートの羽生弓弦選手、・MLBを含む野球の大谷翔平選手、・バドミントンの百田選手などです。
なお、他の方は、良く分かりませんが、高校教師になるつもりで、勉強して、中学教師になるというのも、多分、進んだ考えではないでしょうか?
頑張ってくださいね。(終)
「