HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.13124)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.13124)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
国際秘書検定について
[Q] 大学で語学(特に英語)や異文化コミュニケーションについて学んでおります。将来の職業について日々考え模索中で大学で学んだことを活かせる職業に付きたいと考えていますが具体的な職業はまだ見えておりません。そこでこのサイトで見つけた国際秘書という職業、更には国際秘書検定に興味を持っています。この資格を取りたい理由としては国際秘書という職業に惹かれその職業に必要だから、持っていたら私の将来つきたいどんな職種の就職にも有利そう、秘書の知識はどんなことにも活かせそうなのでもしその方向の職業につかないとしても教養として良いかと考えました。しかし平均的な勉強時間を見てみると1日1.2時間を1年から1年半くらいが目安と書いており中途半端な気持ちで挑戦してみるものではないのかもしれないという気持ちもあります。英語レベルについては調べたところあまり問題がなさそうなのですが秘書という分野について何もわからない所から始めます。大学在学中に取れるような資格なのか気になります。もしこの職業や資格について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけると助かります。もしくは、何か英語や異文化コミュニケーションを活かせる他の職業に心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。言葉足らずのところがありましたら申し訳ありません、よろしくお願い致します。

CBSを目指されるのは、素晴らしい目標だと思います。
受験資格に年齢は関係ない検定ですので、大学在学中に取得することは可能でしょう。
まずは「準CBS(プライマリー試験)」の受験からですね。
秘書という分野について何も分からないとのことですが、学生時代からそれを意識している人は多くないと思います。むしろ、あなたのように今のうちからCBSになろうと準備をされることは、社会人になってから、とても大きな強みになります。また、資格試験を進める中で理解が進むことでしょうから、心配しなくて良いです。
プライマリー試験の合格率は4割を切るほどですから、この資格を取得していることは、「秘書」に関連する職業に就く上では、かなり大きなメリットになると考えられます。
勉強をして、知識を深めるうちに、関連した他の職業のことを知るチャンスがあるかもしれません。今は、既に関心をお持ちになったCBSの受験に動き出すことをお勧めします。
頑張ってくださいね!