HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.13262)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.13262)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 翻訳家について

[Q] 翻訳家を目指しています。

凄く甘い考えかもしれませんが、当時は少しでも早く翻訳家になりたくて、
リスニングとスピーキングを飛ばして、ライティングとリーディングだけを勉強してきてしまいました。

仮に翻訳家になれた時、リスニングとスピーキングが出来ないと、翻訳をする時や、仕事場で困ることってありますか?それとも、結構リスニングやスピーキングが出来ない翻訳家さんは居たりするのですか?

[A.2]

ぼけ猫さん(返信の仕方が間違えていたら申し訳ありません。)
とても勇気が出ました。
外国語の勉強をしつつ、日本語や専門知識も勉強して、
翻訳家になるためにこれからも頑張ろうと思います!

翻訳家さん本人の回答が貰えてとても嬉しかったです。
ありがとうございます。


2021/02/11 19:31  ぼけ猫さん[翻訳家]
[A.1]

ののしまさん

こんにちは。
私は、フリーランスで翻訳をしています。夢を持って、一生懸命に取り組んでいるとのこと、とても素晴らしいことだと思います。翻訳と言っても、色々な分野があります。契約書などを訳すビジネス翻訳、映画の字幕もありますし、小説の翻訳もありますね。ののしまさんは、どんな翻訳をやってみたいのですか?

外国語を勉強されていると、「終わりがない」ということに気付かれると思います。でも、これは普通のことです。私は、日本語が母国語なのですが、その母国語でも知らない言葉がありますから、外国語ならなおさらです。

そんな終わりがない分野なので、当然、得意不得意はあるかもしれません。私自身、今は、日本語の環境で、翻訳ばかりやっているため、外国に住んでいた頃に比べたら、リスニングとスピーキングの能力は下がっていると思います。でも、全く外国語に接することがない人に比べたら、できると思います。たとえば、野球選手でも、投げることが得意な選手、打つことが得意な選手、守ることが得意な選手、色々な選手がいて、特徴がありますよね。でも、打つことが苦手な人でも、全く野球をやっていない人に比べたら、できると思います。外国語でも、同じなのではないかと思います。

さて、翻訳の仕事に戻りますが、実は、この仕事は、母国語が非常に重要になってきます。いくら外国語が流暢に話せても、母国語で表現できなければ、仕事としては成り立ちません。勿論、外国語が分かることが前提なのですが、仕事では、母国語を使う割合の方が多いぐらいではないかと思います。そのため、もし、ビジネス分野の翻訳をやりたかったら、法律や経営を学んだり、また、小説の翻訳をやりたかったら、沢山、本を読んだり、新聞を読んだりして、自分の母国語の表現力や知識を高めたりすることがとても大切になります。

「凄く甘い考え」なんて、思いませんよ。私なんて、中学生の頃は、英語が非常に苦手で、外国語なんて、なければ良いのにと思っていましたし、高校では遂に定期テストでクラスで最下位になり、危うく単位留年しそうになりましたが、今、こうして外国語を使って仕事をしています。外国語の勉強というのは、終わりがないですし、直ぐに結果が出るというわけでもないと思うのですが、毎日、少しずつでも努力していけば、きっと、夢をかなえることができると思います。応援していますね。