HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.13272)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.13272)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
養護教諭について
2021/05/13 10:23
ルナさん[中学生・女]
[Q] 私は将来養護教諭になりたいと思っています。
そこで調べたところ大学は教育学部、看護学科、保健学科などをでて一種免許をとれるとかいてあったのですが実際その中でも有利な学部などはあるのでしょうか?
また、やりがいや実際の職場環境なども教えてもらえれば幸いです。
2021/09/29 18:43 青春18きっぷさん[中学校教師]
[A.2]

私が知ってる養護教諭は、看護師を経て国立大学の「養護教諭別科」(1~2年)を出て採用されました。その「養護教諭別科」というのは、看護師経験があれば入学できます。詳しくは各大学HPの学生募集要項を参照してください。
2021/08/19 22:28 ミー助さん[障害児の学校教諭]
[A.1]

私が働いている学校の養護教諭に聞いてみました。
都道府県によって違いはあるのかもしれませんが、採用試験に有利ということは聞いたことがありません。
どちらかと言うと、学んできた内容で仕事の幅が広がってくるといったイメージでしょうか。
例えば教育学部なら、保健の免許も取れるとか、看護学科だったら看護師資格が取れて、特別支援学校に勤務したときに児童生徒理解に繋がりやすいなどなど。
やりがいの感じ方は人それぞれなのでなんとも言えませんが、職場環境としては小学校、中学校、高校でも違うだろうし、養護教諭が二人配置されていたり、養護教諭と合わせて看護師が配置されていたりする学校もあるので、様々だと思います。
まずは『養護教諭になりたい』と言った気持ちを大切にいろいろな経験を積み上げてほしいと思います。