HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.1354)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1354)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 舞台のパンフレット等を作成したいんです!!

[Q] 私は、以前見た舞台を見て、
「舞台のパンフレットやチラシ等を作成をする仕事に携わって、その舞台の素晴らしさをより知ってもらいたいな」
と思ったのですが、このような仕事をするには
どのような学校に行けばいいのでしょうか?

教えてください!!

[A.4]

はんがんさん、有難うございます。

どのような舞台か、と聞かれても、演目などはよく分からないのですが、
劇団四季や、東宝ミュージカルの演劇など、結構色々観ています。

舞台経験をある程度積んでからなんですね。
高校等では、演劇部に入りたいと思っています。(中学には無いんで…)

頑張ります!!


[A.3]

こんばんは。あなたは小学生とのことですが、どのような舞台をみたのでしょうか? その演目はともかく、映像ではない本物の役者さんの演技を見ることは、とてもすばらしいですね。
※意味を損ねない範囲で、できるだけ簡単な言葉を使っていますが、分からなければご両親にでも聞いてください。

さて、あなたが観た舞台の種類にもよりますが、確かに多くの舞台作品にはパンフレットが配布されています。たとえばあなたが劇団四季のような大きな団体の舞台を観たのなら、かなり立派なパンフレットの可能性があります。出版会社が作ることはまれで、その多くは、その舞台を企画・運営している専門の制作会社が作っています。
広い意味では広告代理店という業種ですが、その中でも演劇や音楽などの舞台芸術の企画・運営を扱う会社はかなり専門性が高いところです。そういう会社に勤める場合、大学卒業が事実上最低条件ですが、その中でも文学系や芸術系を専攻している人、もしくはそういうクラブ活動を真剣にしていた人が圧倒的に有利です(もちろん、他の分野を専攻しても就職は可能ですが、制作部門に回るのは難しいかも)。また、その会社でのパンフレット作成は、実際には編集作業をメインにしており、原稿そのものは会社の外の専門家に書いてもらうことがよくあります。あなたがパンフレットの文章を書きたいのなら、そういう専門家を目指すのもいいでしょう(ただし、こうすれば専門家になれるという道はありません)。なお、アニメ・コミック系作品の舞台の場合は、ちょっと別系統の会社(アニメの制作プロダクションの関係会社など)が、他の商品販売と並行して作成することが多いようです。
いずれにせよ、会社に入ってすぐにパンフレットの制作ができる可能性は小さく、それなりの修行期間が必要です…独特の決まり事や交渉事が多く、それを覚えるだけで一苦労です。最近は、一部の有名団体を別にすると、パンフレットにかけるお金は極力抑える傾向にあるので、やや狭い門になっているかもしれません。
あと、実際にパンフレットを出版する側(例えば出版/印刷会社)に勤める、ということもできますが、それはこのスレッドからはずれた内容になりますので、省略します。大変な仕事ですが、実際の出来映えを左右するのはこちらなので、やりがいがあります。
小さな団体のパンフレットなら、多くはその団体が独自に制作しています。こうしたパンフレットの出来映えは千差万別ですが、自分達で作っているだけあって、舞台に密着しているのがとても楽しい。この場合、まずはその団体に入ることが先決なので、やはり何らかの舞台経験を積む必要があるでしょう。

今はまだ小学生ということなので、どんな学校に入ろうかと考えるよりは、まずは好きな舞台をたくさん観て、できればパンフレットも集めてみてください。中学・高校になって、演劇系や音楽系のクラブに入れば、発表会の時にパンフレットを作ることがあるでしょうから、そこで編集や制作を体験して、自分に向いているかどうか試してみるといいと思います。
私個人は、高校・大学とクラブの演奏会でパンフレットの編集をやっていたこともあり、今でもパンフレットを見るのは楽しいです(家には演奏会や舞台のパンフレットが100冊近くあります)。あなたが今の夢を大切にして、いつか私のコレクションの中にあなたが手がけたパンフレットが加わることがあれば、嬉しいです。


[A.2]

ありがとうございます!!   :)

学校は何処でもいいんですね…。
作品を作ってみるということは、自分でその話のチラシやパンフレットを作る、
ということですよね。

素晴らしいものが作れるように、頑張ります!!


[A.1]

広告代理店に就職すれば希望の仕事ができます。
学校はどこでも良いでしょう。
特別のことを考える必要はありません、
なりたい気持ちを強く持ちそれを続けることが大事です。

そして人とは違う”何か”を身につけ
人の目をひく作品を作る能力をみがくことです。
”何か””君らしさ”は自分が考えてください。

たくさんの舞台をみてそのパンフレット、チラシをゲットし
まず、他人の作品をまねることからはじめましょう。
たくさん作品を作ってみてください。

生まれつきすばらしい作品を作る人などどこにもいません。
みな、最初はものまねし、そして経験をつみ、オリジナリティー
の高い作品をつくるのです。

そしてそのパンフレットやチラシは関係者のみならず
舞台に感動したお客様の思い出として一生のこります。

舞台をかげでささえるうらかたの仕事ですが
とても重要な仕事です。

作品が世間に認められれば世界で活躍できるチャンスもひろがってきます。
がんばってください。
:lol: