HOME > もっと教えて!フォーラム > エンターテイメントの中心「音楽・映画・ダンス・ステージ」の仕事 > 回答・コメントする(No.1453)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1453)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 プロのオーケストラの団員になりたい!!!

[Q] 私は、受験を目前にひかえている中3生です。もう受ける高校もきまっています。将来の夢はオーケストラの団員になることです。なのに、音高とか、そういうのはまわりにないんです。私の中学校は弦楽合奏部があって、音楽が好きだったからそれに所属してました。ヴァイオリンを弾いてたのですが、1回も正式(?)には習っていません。先輩に基礎(姿勢とか)を習ってからあとは全て自己流でやってきました。でも、それが楽しくって、楽しくって将来は絶対オケの団員になりたい!と思っていました。でも、よくよく考えると、習ってなんかいない私がそんなのになれるのか?と疑問に思いました。高校に入ったらそんな部活なんてないし、今ピアノは習ってるんですけど、やめたくないから家の家計的にもヴァイオリンをきちんと習うなんてできるかどうか・・・。大学くらいは音大に入らないとオケの団員は無理ってことはわかります。でも、音大に入るまで何をしとけばいいかわかりません。それから、ピアノをやめてヴァイオリンを習った方が良いのでしょうか?だれか、教えてください!!

[A.1]

こんにちは。本当はどなたかプロの方にお答えいただければいいのですが、受験前の大切な時期であなたにあまり時間もないと思いますので、門外漢から参考程度にお話します。

ヴァイオリンパートはオーケストラの中で最も人数が多いセクションです。これだけ見ると比較的入りやすそう(実際、管楽器よりは入りやすいかも)ですが、残念ながら世の中それほど甘くはないようです。
同期の音大出身者に話を聞くと、日本で最もレベルが高いと言われる音楽大学でヴァイオリンを学んだ学生のうち、卒業後10年以内に日本あるいは海外のプロオーケストラに入団できるのは、5%未満だそうです。他の大学は推して知るべし。彼らの大半は小学生以前からヴァイオリンをずっと学んでいるのですが、それでもオーケストラに入るのはとても難しい。
趣味として音楽をするのであれば、いくつから楽器を始めてもまったく問題ありませんが、プロの音楽家を目指すのであれば、特にヴァイオリンとピアノに関しては、早く専門的な教育を受けて才能の有無を確かめる必要があります。それだけ多くの人がプロを目指しているということです。夢を持って練習するだけでどうにかなる世界では、残念ながらありません。
あなたは、まずは高校受験を無事乗り切って、志望校に入学してください。あなたが本当にオーケストラの団員を目指すなら、入学後すぐに、厳しいと評判のプロの先生に自分の演奏を聞いてもらって、あなた自身にプロになれるだけの才能があるかどうかを判断してもらうことをお勧めします。
もしあなたにその素質があったなら、あとはその先生があなたを導いてくれるはずです。もちろんピアノの練習はお預けです。でも、他のライバルより10年以上の遅れがあることを、どうぞお忘れなく(3年で12年分の練習をしないと追いつけません)。その厳しさに耐える覚悟があり、自分に素質があると信じるなら、ぜひチャレンジしてみてください。