HOME > もっと教えて!フォーラム > 世の中に情報を発信「放送・出版・マスコミ」の仕事 > 回答・コメントする(No.1859)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1859)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
編集者になるにはなにをしたらいいんでしょうか?
[Q] 編集者になりたいと思っている、
現在中1のまぁゆ(女)です。
編集者になりたいのですが、
いまいち何をしたらいいのかわかりません。
娯楽小説をたくさん読んでいます。
今しておいたほうがいいことなどを、
編集の経験がある人に、
教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。 :lol:
13hwインターン中里さん、書き込みありがとうございます!!
返事がとってもおくれてごめんなさい :down:
最近パソコンにさわってなかったので・・・
☆得意分野と言われて、思いつくのは
「料理」
くらいなのですが、本を読んだり実際に作ったりする
だけでいいのでしょうか?
☆やっぱりNHKなどの7時のニュースなどは
チェックしておいたほうが無難でしょうか?
教えてください、お願いします!
こんにちは!まぁゆさん :)
13hw学生インターン編集部 中里です。
私は、仕事として書籍の編集を行ったわけではないのですが
出版社に勤める友人の話や自分の就職活動中の経験を基にお話します。
●自分の好きなものを極めること
「マンガ」「工作」「電車」・・・ほんとに、なんでもいいのです!
とにかく自分が好きだと思うものについて積極的に情報収集をして、
「これなら誰にも負けない!」 というくらいに知識を深めてください。
「得意分野」がある編集者は、周りからも頼られる存在となりますし、
なにより
何か自分の中にひとつの核を持っていると、人として自信ががつきます。
●世の中の情報に敏感になること
テレビやインターネット、本や新聞・・・
様々なメディアから情報をとりいれることを心がけてください。
もしまぁゆさんにとって興味のないものだったとしても、
「なぜ今これが人気なのかな?」といったことを考えながら情報に接していると
感性を磨くことにもつながると思います。
自分の好きなものには徹底的に打ち込む!その情熱を核にしながらも
さらにそれ以外の世の中の流れにも敏感であること。
そして、部活や友達とのおしゃべりなど、現在の学校生活をめいいっぱい楽しんでくださいね♪♪