HOME > もっと教えて!フォーラム > 自動車・電車・飛行機など「乗り物」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.1925)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.1925)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 航空自衛隊について

2007/05/19 13:04  yossiさん[中学生・男]

[Q] ぼくは、中学1年生で、将来は航空自衛隊のパイロットを目指しています。しかし、どのようにすれば一早くパイロットのなることができるのでしょうか?

2007/05/25 08:49  toさん[パイロット]
[A.2]

航空学生入隊試験の成績,適正で海上か航空かが決まる,つまり合格発表の時に自分が海上か航空かがわかります.
航空に行きたかったのに海上で合格してしまった,という人は多々いるみたいです.
入隊したらもちろん海上,航空の変更はききません.



さらに,
このほかにも,防衛大学もしくは一般大学卒業後に一般幹部候補生の飛行要員として入隊する方法もあります.
こちらは部隊配属までだいたい4,5年くらいだったと思います.
これは自分で海上か航空を選択することができますが,パイロットまで最短,ではないですね.


高卒だと航空学生で入隊して24歳,大卒だと幹部候補生飛行要員で入隊して26歳,が最短ってことになりますね.



わかりずらいところの修正と付け足しでした.
以上です.失礼しました.


2007/05/25 08:23  toさん[パイロット]
[A.1]

航空自衛隊パイロットになる最短の方法は航空自衛隊航空学生として自衛隊に入隊することです.
航空学生の受験資格は高校卒業見込み以上で,海上,航空自衛隊航空学生まとめて入隊試験が行われます.
しかし,成績や適性によって海上,航空に振り分けられるため,受験時点で海上か航空を選ぶことはできません.
(昨年度はそうでしたが,これからかわっていくかもしれませんね.)
入隊後約2年間の座学や自衛隊員としての基礎訓練を終えたのちに基礎操縦課程に入ります.
基礎訓練に関しては皆同じ訓練ですが,途中から戦闘機,輸送機,ヘリコプターなど機種が細かく分かれていきます.
希望,成績,適正など様々な要因が加味されて機種は決まっていくそうです.
操縦訓練が終了すると幹部候補生学校,機種転換訓練などを経て部隊配属になります.
ここまでの期間は約6年とのことです.



ただし航空自衛隊のパイロットの訓練は非常に厳しく,
特に戦闘機パイロットの訓練に関してはエリミネート率が50%を超えるということです.
(エリミネートというのは訓練期間内に課題をクリアーできなかった者が排除,要するにクビにされることです)
これに加えて語学や航空機に関する勉強,健康管理が付いてくるわけですから本当に大変な職業ですね.



さらに詳しいことは防衛省や自衛隊地方連絡部のホームページなどで,
もしくは近くの自衛隊地方連絡部の方々に聞けば教えてもらえますよ.



少しはお役に立てたでしょうか?
これからもパイロットの夢を持ち続けて勉強もスポーツもがんばってください.
そして勉強でも部活でも何でもいいので夢中になって取り組めることを見つけてください.
学生時代に夢中になって頑張った経験は必ず役に立ちます.
それと大怪我しないようにお気をつけて.
頑張ってくださいm(__)m